さて。先日、Microsoftのサポート掲示板に投げても解決策が無かった件が、自力で解決したので、それをメモ代わりに。
Windows7からWindows10にアップグレードして、システムに組み込まれているクラウドストレージの「One Drive 」をセットアップしようとして、アカウント情報を入力しても、セットアップが正常に終了せず、「やり直せ」の一点張りだったのですよ。別のMicrosoftアカウントを作ってもダメ。アカウントのエラー修正ツールを使っても、「根本的な原因が見つかりません」で、ほとほと困っておりまして。まあいいや、One Driveナシでも……と思っても、据わりが悪いじゃないですか。で、ある時思い立ったんです。解決方法。
「C:\Users\(ユーザー名)」のフォルダにある、「One Drive」ファイルを削除する。
以上。これで、もう一度セットアップを試してみると、無事に成功しました。もっとややこしいのかと思っていたら、あっさり解決して拍子抜けしました。しかし、「One Drive」って、容量が5GBに減ったんですよね……。Nexus5との連携は、「Dropbox」があるのでおk。その他のファイルのバックアップは、「Google Drive」でことは足りるので、「One Drive」の存在意義が無い気もしますが、もし、同様の症状でお困りの方がいらっしゃったら、試してみてください。
以上、備忘録でした。では、今度こそ今日はこの辺で。また明日。


押して下さい。僕が喜びます。ご協力下さい!
【PC関係の最新記事】