今日から新年度ですね。出会いと別れの春。同時に、エイプリルフールですが、嘘はつきません気の利いた嘘がつけるほど、頭よくないんで。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて。「掘り下げて書いてみよう」パート3。今回は、だいぶ前に買って、なかなか消費できないでいる、パイプタバコの『チューチュートレイン』について書いてみます。
まず、前置きとして、僕はパイプタバコだと、『ブルーノート』や、『テイクイットイージー』のような、だだ甘系の物が好きです。なので、「なぜ好みに合わなかったのか?」という話になります。
『チューチュートレイン』は、フタを開けると、ハチミツのいい香りがします。謳い文句が、「バージニア葉を、ハチミツに漬け込んだもの」ですからね。
しかし、いざパイプに詰めて火をつけてみると、思ったよりハチミツの味がしません。煙を口の中で転がしていると、後味にほんのり香る程度。でも、葉っぱ自体はいい物を厳選しているのか、タバコの味としては悪くありません。「タバコ吸ってる感」は、『チューチュートレイン』の方が、より強いと思います。
でも、「シャグがメインディッシュ、パイプはデザート」という位置づけの僕なんかには、「これは、メインディッシュの味だよ」と思うのです。
なので、総評としては、「不味くはないけど、率先して吸いたくはない銘柄」となるのです。中級者向けの味と申しましょうか。初心者には、前述の『ブルーノート』や、『アンホーラ・フルアロマ』辺りをお勧めしておきます。
パイプタバコのいいところは、時間を掛けてゆっくり吸うので、満足度の持続時間が長いことだと思います。Amazonに、スターターキットが売ってるので、興味のある方は、ぜひ。
それでは、今日はこの辺で。また明日。


押して下さい。
僕が喜びます。ご協力下さい!
タグ:パイプタバコ チューチュートレイン