今使ってる初代Surface GoがAmazonで返品不可と知り、仕方ないのでヤフオクでの落札相場を調べたら、買値の半分程度であった現実を見た時の顔(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。仕切り直しでポチったSurface Go2が明日着弾すると知り、やれやれと思ったりする土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「秋の彼岸だから墓参りに行って来たよ! 途中で見つけた小ネタを披露するよ!」という話です。
続きを読むさて。そろそろ10月だというのにまだ真夏日とか、ふざけてるとしか思えないんですけども、地球(ガイア)に文句を言ってもしょうがねえですよね。黙って服装で調節しました。
で、ですね。昨日の眠りも浅かったんですが、それはまあ置いときましょう。
とにかく、幸いなことに天気もよかったため、予定通り、秋の彼岸にかかる墓参りへ行って来ました。
行先は、神戸市の東灘区、住吉方面です。最寄り駅は、阪急岡本。そう、僕は甲南大学卒なので、学生時代の庭です。
とは言うものの、さすがは(一般的に)シャレオツなイメージを持たれている大学の学生街であるせいか、新陳代謝がスゲエ速さです。
僕が学生時代だった頃に足繁く通った(薄汚え)王将なんかは、とうの昔に潰れてますし、なんならイメージ的には「行く度にどこか変わってる」感じです。
墓参り自体は地味なもんですから、詳細はバッサリ割愛します。
そんな事より 聞いてくれよ>>1よ 前々から皆様にご紹介したくてたまらなかった光景があるので、今日は写真を撮ってきました。
岡本駅からほとんど離れてない所に、僕が学生時代からある建物なんですけども、すごい名前だと思いません?
「ラビリンス岡本」。訳せば「迷宮岡本」。なんか、入ったが最後、迷いに迷って脱出できないような雰囲気がしませんか?
この「ラビリンス岡本」、先述の通り、僕が学生時代(30年前)からありまして、外観はリニューアルしてるんですけど、名前はそのままなんですよ。
オーナーが、よっぽど名前に愛着を持っていると見た。どんな愛着だ。知らんがな。
お次。我が家の墓がある霊園は、阪急岡本駅から少し歩いて、JR摂津本山駅前から出ている神戸市バスで、だいたい10分ほど山を登ったところにあります。
んで、一番近い市バス停留所前にある石材店が、霊園への無料送迎バスを運行しておりまして。いや、それを知ったのが割と最近というお恥ずかしい話。
それまでの僕は、バス停から霊園まで、「殺す気か!?」と思えるほどの急勾配の坂道を、ゼーゼー言いながら登ってましたからね。
まあいいです。送迎バスに乗って霊園へ行き、我が家の墓でお勤めを終え、同じく送迎バスで市バス停留所前まで戻った時でした。
帰路のバスは、10分待ち程でした。別にどうってことはないです。むしろラッキー。
が。人が備え付けのベンチに腰を下ろそうと思ったら、背もたれに、地元の小学生が書いたらしい、マナー啓発の小さな看板がありました。
「猫バス」ならぬ、「イノシシバス」。元ネタが何であるかは、今さら語るまでもないですね?
おい。いいのか? そりゃ丸パクリじゃないからセーフかも知れないけど、変にオマージュ入れてるせいで、逆にアウトになってないか!?
いやまあ、まさかジブリも、いち地方都市の、無邪気な子どもの創作物にまで難癖は付けないとは思いますけどね。
妙な衝撃を受けつつ、やがて来たバスに乗って、駅まで戻りました。
その後は、ここだけは学生時代から変わってない、居心地がいい馴染みの喫茶店で一服ついて、帰宅。
家を出る前に、親が「磨き砂(粉末タイプのクレンザー)を買ってこい」と言ったのですが、クレンザーも今は液体タイプが主流であるせいか、粉タイプを売っている場所はかなり限られます。
当初は、塚口駅近くのコープへ行こうと思ってたんですが、ん? と気づき、喫茶店にいる間、スマホでAmazonを検索してみたんです。
すると、なんかいかにも「昔ながらの製品で御座います!」という風情のものが、1つ83円という値段でありました。
一応親に電話で確認したところ、「そんなに安いものを1つだけ宅配してもらうのは気が引ける」と言うので、3つまとめ買いすることで妥結しました。
とにもかくにも、家にたどり着き、後は細々した用事をやって、今日はおしまい。
やー、一大イベントが終わってホッとしましたよ。これで後、今月は、来週水曜日に内科へ行って、翌木曜日にハロワへ行くだけです。
今晩はしっかり寝たいんですけど、希望が叶う保証がないのが、なんともはや。
んじゃまた。
コメント