月参りって、こんなにしんどかったかなあ!?(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
昨日は大変失礼致しました。
一回休みの更新のはずだったのですが、またしても。
「下書き保存」をしただけで、公開されていませんでした!
そんな認知症の疑いが気になる金曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「しんどい月参り!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読む天気の問題
さて、ここ数日、近畿地方は実にパッとしない天気でした。
ただ、昨日の時点での天気予報は、「明日(つまり今日)は晴れる」というもの。
さらに、土曜日からは、また天気がぐずつくらしい。
じゃあもう、今月の月参りはいつ行くの? 今日でしょ! ってことで。
朝から、生駒聖天寶山寺とサムハラ神社への参拝に出かける事にしました。
腹が痛い!(1回目)
比類なきNAVITIME=サンで調べた限り。
自宅から10分ちょっと歩いた停留所からバスに乗り、阪神尼崎駅から電車に乗れ、とのこと。
初めて使う路線でもないですが、生駒までは、一本で行けますからね。
家からホテホテ歩いて、停留所に到着し、さあそろそろバスが来るぞ……という頃!
猛&烈に腹が痛くなってきた!!
バスの乗車時間は、約30分であり、絶対に! 我慢できない!!
慌てて引き返しましたが、刻一刻と迫る便意!! ピンチ!! 俺ピンチ!!
ギリッギリのところ、なんならアウト寄りのセーフ、いわゆる「セウト」の状態で。
家の近くの公民館に到着し、トイレに駆け込みました。
腹が痛い!(2回目)
そこまで戻ると、今度はルートが変わってくる。
再度NAVITIME=サンで調べると。
今度は、阪急塚口まで出て、梅田~東梅田~谷町四丁目~生駒、と行けばいいらしい。
じゃあってことで、市バスに乗って、阪急塚口駅へ。
と! またも腹が痛くなってきた!!
トイレへ! しかし、個室が塞がっている!! ピンチ!! 俺ピンチ!!
ヤベーヤベーヤベー……とジリジリしていると、個室が空いた! 滑り込め!!
普通にセーフでした。
腹が痛い!(3回目)
梅田駅を降りて、東梅田駅へ歩きました。
ちなみに、いつも惰性で歩くのとは別のルートを歩くと、驚くほど近いことが判明したりね。
さあ、大阪メトロへ……と思ったら! またも腹が痛く!!
ヤベーヤベーヤベー……と思いつつ、地下街の中にあるトイレへ。
かろうじてセーフでした。
その後、生駒駅へ向かいました。
色々ずれ込んだせいで、時間的に昼時が近くなっていましたから。
生駒駅で、いつもの店に入って、昼飯を食うことに。
鶏の唐揚げの、ハニーマスタードソースがけ。おいちい!
ご飯をおかわりして、それでも950円とか、採算大丈夫!?
とにかく、これで、参拝中に腹が減ることもなかろうと思いつつ、鳥居前駅から、ケーブルカーに乗りました。
腹が痛い!(4回目)
ケーブルカーへ乗り込んだところで! またしても腹が痛くなってきた!!
勘弁してくれよと思いつつ、一度乗ったケーブルカーを降り、駅構内のトイレに。
当然、乗るはずだったケーブルは発車し、次便を待つハメに。
ちなみに、生駒ケーブルは20分に1本です。トホー!
結局、当初の予定から1時間あまり遅れて、寶山寺へ到着。
去年の12月から月参りを始めたわけですが。
こんなにたどり着くのがしんどかったかなあ!?
足が痛い!!
しかも、今日に限ってなぜか、左足のふくらはぎが、こむら返りしそうなほどに痛い!!
ちょっと待ってくれよ、寶山寺って、ヴァチクソにアップダウンが激しい、ガチの山なんだぜ?
痛いよう、痛いよう……と、内心歯を食いしばりつつ、一通り参拝しました。
で。帰り道で不思議なことがあったのですが、その辺は、本日のnoteに。

その後、生駒駅から、近鉄けいはんな線経由の大阪メトロ中央線で阿波座駅まで出て、サムハラ神社へ。
先月の時点で分かっていたのですが、境内社の「天之参剣神社」の御朱印があるとのことだったので。
今回は、荷物の中に、御朱印帳を忍ばせていたのでした。
なお、この時点で、足がもげるかと思いました。
終わったあの!!
とにもかくにも、今月のお勤めが終わり、帰路へ。
い つ も の !!
(ホリーズカフェで、クリームコーヒー。ただし今回は、カフェオレ)
当然、紙巻きタバコも吸う!! おいちい!!
……歩いた歩数は、14,000歩を超えていました。
どんなに交通の便が良くとも。
「兵庫県から奈良県まで」というのは、立派な「日帰り旅行」なのだなあ、と。
いまさらかつ、あたりまえ体操なアレ。
アレって何だ。
んじゃまた。
コメント