よろしいですか、ここをご覧の「気持ち『だけ』はまだまだ若いつもり」のアラフィフの皆様。外出中、トイレに行きたくなったら、全てをかなぐり捨ててでもトイレを探すのです。さもなくば、あなたのプライドはズタズタになりますよ?(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。今日は、アレなデータのチェックはしないでおこうと思う水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
続きを読むワクワクワクワクチンチンチンチン(ブースター接種4回目)
遠足前の小学生か!
さて。今日は前々から予約していた、コロナワクチン4回目接種日でした。大事なイベントがあると、朝起きるのが早いという、あたかも遠足前の小学生ライクな48歳。
とにかく、朝9時に医者(近所の個人クリニック)が開くと同時に家を出て、接種を受けてきました。
過去3回はモデルナでしたが、今回はファイザーです。モデルナの場合、接種後程なくして上腕部が強張り始めて痛みを感じ、翌日は発熱コース一直線でした。
が、今日の接種後、これを書いてる時点で終わってから5時間ちょい経ってるわけですが、全くどうもないです。(接種した)左上腕部に「なんとなく違和感があるかも? 気のせいかな?」という程度で、メーカーによってここまで違うのかと、不思議ですらあります。
そして昨日、年金機構からの通知が。
薄い圧着ハガキの意味。
で。やっとタイトルの話なんですが、親が「昨日の郵便物を取り忘れていた」ってことで、今朝方、年金機構から僕宛てのハガキが届いているのに気付きました。
ハテ? と思ったんですが、中を開くと、5月に更新手続きをした、障害年金の更新審査結果通知でした。てっきり8月になってから来ると思っていたので、意外な早さに驚きました。
開封すると、2級が維持されることが書かれており、まずは一安心。
ただ、一つ「あれ?」と思ったのが。
それは、次回の診断書提出日。
僕も障害年金を受給して長いですが、今までずっと、2年ごとの更新でした。が、通知ハガキに書かれているのは、『令和9年5月』。
つまり5年後です。一応(手続きをしてくれた)社労士の先生に確認を取ってみたところ、更新手続きが5年先なら、それまでは2級の年金が支給されるそうです。
え、マジデスカ?
5年つったら、かなりですよ? いやまあ、それだけの期間(支給が)保証されるなら、転職活動ももっと腰を据えて取り組めます。
また、最悪のケースで転職が失敗に終わっても、親の遺産(マンション)を相続すればなんとかなる。うわあ。
ただ、働くことには(稼ぐ以外に)大きな意義がある。
これ、僕が現役時代にフリーでやってた頃に思ったんですけど、『ひねもすぼっち』って、結構精神的ダメージがあるんですよね。
要するに「外界との接触」がないと、皆様が思うよりも大きなストレスになるんですよ。この辺、(例えば習いごとをするとか)何らかのアクションを取ればいいという話でもあるんですが。
しかしながら、5年間は大きいです。素直に喜ぼうかと。
とにかく、収支計画書を修正し、物欲!
プリンタが青息吐息なので。
年金について(当面の)心配がなくなったので、おもむろに収支計画書のExcelシートを開きました。
欲しいと思っていたのは、新しいプリンタ。今の機種(キヤノンの『TS8030』)も大概古いです。特に、罫線のある文書を印刷すると、明らかに線が歪む。なんなら、普通の文字さえ斜めにズレる。
おまけに、これはWindows11のOS的問題なのかも知れませんが、各種アプリから印刷コマンドを実行しても、エラーを出すんですよね。
解決するには、Windows11の『設定』を開き、プリンタのトラブルシューティングを実行せねばならんという。
つまりは余分な手間であり、ストレスが「こなああああああゆきいいいいっ!」のよーに以下略。
じゃあもう、新調するなら今でしょ、ってことで。
僕がプリンタに求めるものは、下記の通りです。
- 複合機であること。(スキャンやコピーも結構使うので)
- 2WAY(カセット&トレイ)給紙であること。
- 無線接続が出来ること。
- スマホから印刷が出来ること。
- 独立インクタンクであること。(減った分だけ補充したいので)
- CDやDVD等のディスクレーベル印刷が出来ること。(まあ、最近はあまり使いませんが)
よろしい。キヤノンのサイトで比較だ。
必要な機能を全部盛り込んでて、手が届きそうなモデルがこちら。
¥26,800 (中古品) (2022-11-24時点)
¥4,060 (2022-11-24時点)
で。ふとNASの意義について調べてみた。
毒電波的、ではあるんですが。
僕は現在、複数のクラウドストレージサービスのアカウントを持ってます。第三者との共有が出来るのは有り難いんですが、利用機会は限られてます。
おまけに、容量も多くて50GBで、しかもローカルストレージを圧迫するので、デカい動画ファイルとかが入りません。
『外出先からアクセスできて、内部ストレージの心配をしなくていい手段』について考えていて、まあ今さらって感じもするんですが、NAS(ネットワークHDD)を思い出しました。
外部との共有こそ出来ませんが、NASとは、平たく言えば『自分用で、ローカルストレージを圧迫しないクラウドストレージ』です。
OK、ってことは、各種動画類や、それこそ、今作業しているアレな裏本PDFなんかをNASに入れておけば、タブレットのストレージを気にしなくていい。
ちょうどAmazonプライムデーだったこともあり。
容量は、2TBだと心もとない(気がする)ので、4TBぐらいかな? と思って調べると、アイオーデータのこの辺が、ちょうどプライムデーでセール中でした。
¥23,880 (中古品) (2022-11-24時点)
いやまあセールですから当り前なんですが、意外とお安い。再度、収支計画書のExcelシートをチェック。リボの残高はあまり増やしたくないので、AmazonMasterCardの2回払いでポチり。
こっちの支払いも、9月の失業手当で問題ないです。届いたら、(主に)エロウイデータ類をお引っ越しさせて、ちょっと動作検証をしてみます。
さあ、これで満足か? だな?
ストレスを物欲で発散するのはよくない。
とは言え、少なくともプリンタに関しては、明らかにおかしい事が分かっていたので、別に後悔とかはしてません。後は『バリフ』の到着を待って、(効き目を試してみた上で)いっちょ10数年ぶりにソープに行ければOKです。
んじゃまた。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
エッセイ・随筆ランキング
コメント