「べっちょない」というのが、どこの方言なのか気になるんですが、なんか別に検索しなくてもいいかなって(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。明日が休みなのはいいとして、来週の六連勤に耐えられるかが分からない土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「ThinkPad来た! だがしかし!?」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の。
さて。昨日は、
原稿を四回目の添削に出した話を書かせて頂きました。さすがにと言うか、まだ、添削は返ってきてません。明日には? とも思うんですが、ちょっとテリブル。
ただまあ、大詰めであることには変わりないので、あんまり構えたものでもなし。
ThinkPad、来た。
で、ですね。今日の仕事から帰ったら、ThinkPad着弾済み。ウキウキと開封し、電源を入れる前に裏蓋を開けていくスタイル。
M.2 SSDとメモリを導入したんですが、メモリは4GBのモジュールが刺さっており、どうやらオンボードメモリはない模様。
ま、16GBあれば、特に困りません。問題はないです。
「えー?」
ただ、一つ目の「えー」は、せっかく買った液晶保護フィルムが、貼ろうと思っていたところ、盛大にホコリがくっつき、何をどうしようが取れなくて、そのまま貼っても意味がないレベルに。
返品するのも面倒だったので、即捨てて、別のをポチりました。
そして、何はともあれ、Lenovoのアプリ経由でドライバやBIOSを更新した後、Windows11へのアップグレード。これに結構時間がかかったんですよ。当たり前と言えばそうかも知れませんが。
さらに「えー?」
なんと! 指紋認証がない! サインインオプションを見ても、デバイスがないと出る! 慌てて、届いた品物の、正式な型番を調べると、そもそもないモデルの様子。
話が違う! とは言え、いったん開封し、裏蓋も開けた状態。Amazonならともかく、楽天市場の場合、返品は不可でしょう。
ただし、指紋認証のUSBドングルも、かなり安くなりました。一頃は5,000円オーバーでしたが、最近はこんな感じ。
迷わず、ポチッとな。思わぬ形で、右側面にあるUSB2.0ポートが役に立ちました。つか、狙ってね?
安かったんだしね?
最新の「ThinkPadを」公式ショップで買おうと思えば、
九万円レベル。三年前の型落ち品とは言え、約六万円で手に入ったんですから、細かいことはどうでもいい。
そう。「ThinkPadでなければならなかった」のです。それ以外、IdeaPadシリーズとか)手頃なやつもあるんですけど、赤いポッチ(トラックポイント)は譲れなかった。繰り返します。「ThinkPadでなければならなかった」のです。
ここまで来ると、ThinkPadがご神体の、新興宗教の信者みたいです。赤いトラックポイント様を讃えよ! ひれ伏せ! ははーっ!
さあ、明日は……
アプリ周りのセットアップです。この、自分色に染める過程が一番楽しい。
余談ですが、本家のThinkPadを触って、「えー?」と思ったのは、キー配列も、キーピッチも、なんなら打鍵感も、ThinkPadキーボードとまるっきり一緒だということ。
まさしく、あの無線キーボードは、ThinkPadから、そのまま切り抜いたようでした。ただ、別に不満だって意味じゃあない。打ちやすいのはいい事だ。
実のところ、Windows Updateで、インストールエラーが消えず、据わりが悪いんですけど、調べたところ、特に気にしなくていい類のエラーだとのこと。もにょるけどな!
休み、ですね。
ワクチンの副反応で一日休んだので、今週は四連勤でしたけど、疲れました。今日はもう、寝ます。
んじゃまた。
コメント