春の彼岸と言うことで、墓参りの下命をされて、「うひょお」とは思いました(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
モバイルICOCAの残高がまだあるので、今はいいのですが、それが尽きたら、私鉄だけでの移動で済む場合、クレカのタッチ決済で乗車した方がよくね? と、ぼんやり思った木曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「3回目の寶山寺!」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「プロバイダも大変だ!」などと書かせて頂きました。
ところで、それはそれとして、隙あらば、SeaArtAIでNSFWな絵をもりもり生成させているのですが。
「そそるシチュエーション」というのを頑張って(!?)考えた結果、「母乳」に行き着いたのは、仮にも50歳として、どうなんだろう? とは。
しかし! 果てしないロマンがあるとは思いませんカッ!?
例えばこんな絵をお出しされたら、タマランですよ!
浪漫!!(R18! クリック注意!)
……ふう(賢者タイム)。
それでいいのか、50歳?
さておき……
本日は、春分の日です。占星術的には、「宇宙元旦」とも呼ばれます。
ちょうど折良く、今日中に済ませねばならない用事というのもなかった。
ので、昨日触れた通り、生駒聖天寶山寺へ、3回目の参拝に行って来ました。
朝9時に家を出発し、生駒ケーブルの宝山寺駅に到着したのは、10時40分頃。
……冷静に考えて、片道1時間半って、結構遠くね?
ちなみに僕は、中学と高校の6年間を、片道2時間かけて通学していたんですよ。
なので、「片道2時間までなら近い方」という刷り込みがされているわけですが。
改めて思うと、兵庫県伊丹市から、奈良県生駒市までって、十分遠いです。
現着、からの?
実際に行かれたことのある方なら、お分かり頂けるかと思うのですが。
生駒ケーブルの宝山寺駅から、一の鳥居まで、参道は階段がすごく多い!
こりゃあ、足腰が弱ったら、まず参拝できねえな……と思いつつ、今回も歩きました。
なお、足元は、シッカリした靴(ハイキングシューズとか)の方が、色々と安心です。
寶山寺自体は、今日で、3回目の参拝になります。
勝手知ったる、とまでは、まだ行きませんが、ある程度は慣れてきました。
今回は、可能である全てのお堂で、線香とロウソクをお供えしました。
なんか、身体に線香の匂いが染みついた気がします。
で、奥の院含めて、全部回り終わってから、聖天様への浴油祈祷を申し込み。4,000円納めました。
なんか、千円刻みで、何日間続けてやってくれるか? が決まるそうです。4,000円だと、4日間とのこと。
これまでは、「聖天様へのご挨拶」だったのですが、初めて、「心願成就」でお願いすることに。
ご供物と、お札を頂きました。
メシャーッ!
全てが終わったのは、昼も過ぎた頃でした。
要は、非常に腹が減っていた。
鳥居前(生駒)駅まで戻ったところで、いったん、高架橋を下りて、市街に出ようかとも思ったのですが、無敵の方向音痴を、侮ってはいけない。
不安に駆られたので、今回も無難に、駅ビルの中にある飯屋の一つに入りました。
ただ、今日ばかりは正解でした。うっかり写真を撮り忘れたのですが、とても美味しいフライものの定食。
味は嘘をつかないのか、店内は、かなりの混雑ぶりでした。
なんか、「店員のナンパ禁止」という、一風変わった注意書きがあって、「そんな奴いるんだ!」と、変に新鮮な感じがしたりね。
実際、店員さんには、可愛い女性が多かったですが。
サムハラ神社も!
腹ごしらえも済ませたところで、電車に乗り、阿波座駅まで。
もちろん、サムハラ神社へ行くためです。これで、8回目になるのかな?
前回の時点で、気にはなっていたのですが。
なんか、前月の下旬あたりらしい時期に、本殿裏に、新しいお社が出来ていました。
御祭神は、数が多くて、ちょっと覚えられなかったのですが。
主な御神徳は、「皇室繁栄」と、「世界平和」。
さすが、スケールが違うな、と思いました。
しかし、令和の今の世になって、新しく建立される神社、というのも、そうはないもの。
100年先、200年先の、後世に残るのでしょうか?
帰宅!
サムハラ神社での参拝を終え、後はそのまま帰ってきました。
しかし、身体からは、いまだに線香の匂いが。
いい感じに燻されたようですが、「50男の燻製」なんか、ねえ?
それはともかく、疲れました。当たり前と言えばそうなのですが。
何はともあれ、宝山寺で頂いたお札を、神棚へ祀って、一息。
後はSeaArtAIで(以下略)
……末期だな、と(塩)。
んじゃまた。
コメント