昨日の夜、夢の中で、亡父と楽しく酒を酌み交わしていたような?(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
銀行系のスマホアプリは、なぜ軒並み(ストアで)低評価なのか? が、地味に不思議な月曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「御朱印に感動!」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「話は通した!」などと書かせて頂きました。
親には、資金面の心配をされましたが。
モバイルICOCAの残高はありますし、後はせいぜい、宿とメシの費用ぐらいなものです。
それに、同じ東横インでも、近鉄奈良駅前の料金は、広島駅新幹線口よりも割安ですから、心配はしなくてもいい。
まあ、仮にカツカツだったにせよ、万難を排して行くことにはしたでしょうが。
本日の僕氏
で、ですね。今日は、ヴッちゃけ、抜け殻でした。
いやあ、生産的なことをやる気になれず、さ、ありとて、まったくのダメ虫でもいられない。
何と言っても、鼻がグズグズするのと、痰がまだ絡むのがうっとうしい。
頑張って、坊っちゃん文学賞に向けた作品に(少しだけ)取りかかっていたのですが。
……なんか、面白くない。
書き手が面白くねえものを、読み手が面白いと思うことがあるだろうか? いやない!(反語)
特に、当該懸賞の、過去の受賞作と比較すると、その凡庸さは明白。
もう一度、ゼロから考え直す必要があると感じました。
夕刻のこと
飯を作って食い終わって、郵便受けを覗くと、僕宛てに封書が。
宛名書きからして、超達筆! すげえ! と思いつつ、差出人を見るまでもなく、中身は既に分かっていました。
はい。20日に参拝した、広島の、大成龍神社の御朱印です。
頂くためには、神社を管理している施設(住所は、境内の看板にあります)へ、500円を現金書留で送ればいいのですが。
先週の月曜日、速攻で手続きをしたのでした。
それにしても、返送のための切手代(110円)を負担してくれるとは、有り難い(気前のいい)話です。
なんか、妙にドキドキしながら、開封。
あ、あと、同封のパンプレットによれば、施設を直接訪れてもいいらしいです。
その場合は、直書きになるのかな? そこは分かりません。
見よ!!
これが! 大成龍神社の御朱印ッ!!
堂々とした筆遣いに、確かな「力」を感じます。
なんでしょうね? 見つめていると、マイルドに目頭が熱くなってくる。
思わず、御朱印を前に、手を合わせていました。
恭しく、自分の御朱印帳に、貼り付けましたさ。
しかし、2冊目の御朱印帳も、気付けば残り3ページになりました。
3冊目は、これにしようと、ポチったのですが。
別途、保管用の箱が欲しいな? まさか、安っぽいクリアケースに入れるわけにも? まして、本棚代わりのメタルラックに並べるのは?
……ちゃんとあったよ、専用の箱が!
まあ、買うのは、もうちょっと後でもいいでしょうけど。
どうでもいい余談
なにゆえか、今日は、やけに腹が減ります。
糖尿病患者的に、まず褒められないというか、やってはいけないことなのですが、おやつに、中ぐらいのお菓子の袋を、一人で空けてしまいました。
もちろん、晩飯も食ったのですが、これを書いている今も、めっさ空腹感が。
ヴィーガンの人みたく、「チートデイ」は作れない、にもかかわらず、「やらかし」た。
その本質は優しいもの、と分かっていても、自己嫌悪に陥ります。
おなかが、すきました。
んじゃまた。
コメント