昔流行った『死ぬかと思った』は、「低レベルな臨死体験」でしたが、今日の僕はガチでした(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
全ては神々の御心のままに、とかいうとかっこよさげですが、身の危険を感じれば話は別だと思った水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「いや、マジで死ぬかと思った!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「大神神社へ行くぞ!」などと書かせて頂きました。
結論から申し上げると、今朝もやはり「遠足前の小学生」の法則が発動し。
必要以上に早く目が覚めました。
まあまあ、早い分には問題ないよね? ってことで、ゆったりめに身支度をして、いざ出発!
今回のルートは、JR猪名寺駅から、東西線で京橋まで出て、そこから大阪環状線に乗り換えて鶴橋へ。
で、近鉄に乗り換えて桜井駅まで行ってから、JR桜井線(万葉まほろば線)で、一駅戻って三輪へ、というもの。
大神神社!
より正確には、三輪駅に着いてから、一番最初に「三輪坐恵比寿神社」を参拝するのですが、今回もその通りにして。
ちょっと違った景色が撮りたくなったので。
とにかくまずは、ご祈祷受付所へ直行し、御神酒の奉納を済ませました。
神職さんがデータベースを検索したのですが、なんか、「(僕がご祈祷を受けた)5月分はまだ反映されていない」らしく。
改めて住所と氏名を名乗って、「受納証」と、御供物として、おこしとお箸を頂きました。
なお、その受納証の受付番号が「044608」(エンジェルナンバー「44」)であることに帰宅後しばらく経ってから気付きました。
今回は、この後に村屋神社への参拝が控えていたので、主拝殿以外の境内社は狭井神社のみ参拝して、速やかに撤収。
なお、おみくじは「中吉」でした。まあまあ?
腹が減ったが!
大神神社の参道には、飯を食わせてくれるところが、あるようでない。
あっても今日は臨時休業だったり、鬼のような行列が出来ているかのどっちか。
昼時だったので、めっさ腹が減っていたのですが、移動中にSOYJOYを1本かじったきり。
うっかり一口かじった後ですが駅近くの肉屋で売られている、名物の「ミワコロッケ」です。
これ、三輪そうめんのふしを衣に使っており、衣のザクザクぶりがすごく美味しかったです。
なお、1個300円でした。……コロッケにしてはお高い。
村屋神社!
三輪駅に戻ると、ダイヤの関係で、次の電車まで40分待ちでした。
NAVITIME=サンでルートを調べてみても、待つしかない様子。
辛抱強く待って、やがて来た電車に乗り、巻向駅へ向かいました。
で。(見事に何もない)駅前から、Uber Taxiでタクシーを呼ぼうと思ったら。
数分待っても「周辺にタクシーがいません」ということで、呼べない!
うーん? と思っていたら、別の人が呼んだタクシーに、(同じくタクシーアプリの)「GO」のロゴが。
じゃあそっちを使うかってことで、時間はかかりましたが、僕もタクシーを呼べました。
走り出すタクシー。しかし、「そこを行くの!?」という道をウネウネ走る!
おい、これ……駅から徒歩とかだと、まず迷うやつじゃね? と思いつつ……
到着。「こんなところに!?」というレベルの場所でした。
主祭神は、大物主大神の后神である、三穂津姫様です。
こちらが本殿。
しかし、ここで僕は、痛恨のミスをしたのです……。
苦行!!
タクシーの運転手さんは、「(参拝が終わるまで)待ちましょうか?」と言ってくれたのですが。
神社の規模が分からなかったので、あまり待たせるのも悪いと思って、「また呼びます」と言って、帰ってもらったんですよ。
が! いざ参拝を終えて、「GO」アプリを開くと……「周囲にタクシーがありません」の表示。
後になって思い返せば、地元のタクシー会社の電話番号は、スマホの連絡帳に入れてましたから。
直接電話すりゃあよかったのですが、そこまで頭が回らなかった。多分暑さのせい。
意を決し、巻向駅まで歩くことに。
……は、いいものの、周囲にはマヂで何もない! 一面の田畑しかない! 人の気配もない!
頼りになるのは、iPhoneの地図アプリのマップのみ。
あ、ちなみに、メインスマホのAndroidの方は、熱暴走してました。
歩く、歩く、ひたすらに歩く。
――炎天下、疲労、空腹、滝のような汗、そして、土地勘なんてあろうはずもない場所。
……ここで迷ったりしたら、まず間違いなく、熱中症で倒れて死ヌル。
神々の与えた試練と言うには、あまりに過酷な道のりでした。いやマヂで。
限界突破!!
両足が別物のような感覚になってきた頃、なんとか巻向駅に戻れました。
笑えないレベルでの「死ぬかと思った」を味わいましたね。
とにかく、後は帰宅の途につくのみ。
奈良へ戻る電車が、また待ったわけですが、それはもう仕方ねえ。
帰りは、奈良駅からJRの大和路快速に乗って大阪駅まで行って、そこから阪急でした。
しかし、胃に穴が開くかと言うほどに、腹が減っていた。
大阪駅構内に、駅そばがあるという情報は得られたのですが、普通に歩いていても、どこか分からない! 方向音痴舐めんな!?
バチクソにイライラしつつ、阪急梅田の駅構内(改札内)に、つけ麺屋があることを思い出しました。
昼時には大行列が出来ている店ですが、中途半端な時間だったので、その時は空いていた模様。
迷わず入りました。
一番小さいサイズのつけ麺ですが、1,100円。
……いつからラーメンが永遠に1,000円以下だと思っていた?
何にせよ、文字通り「空きっ腹に沁みる!!」ので、夢中で食いました。地獄の餓鬼のよーに。
疲れた!!
欲を言えば、塚口まで戻ったところで、コンビニで「紙巻きタバコを」買って、喫煙席のあるホリーズカフェで一服したかったのですが。
ごめん、それよりも疲れた!! ってことで、そのまま帰宅。
村屋神社を再訪することがあるかは分かりませんが。
さすがの僕も、学習しました。
根性論ではどうにもならない歳になったのもそうですし。
冷静になった方がよかったよね? という、今回の大神神社詣ででした。
多分暑さのせい。
んじゃまた。
コメント