WordPress。ものっそい便利なのはいいけど、「段落の一文字下げ」ができないのがね……。(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
WordPressのエディタには、確かに「インシデント」のメニューがあるのですが、それを使うと。
このぐらい下がってしまう上に2行目以降も下がるので、もそっと何とかならんかったのかと思う火曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「ローカルにWordPress! それと日記!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、

「また奇蹟!?」などと書かせて頂きました。
状況証拠ばかりが積み重なっていきますが、ホントにもう、心臓に悪いです。
本日の僕氏
で。今日は、定例の精神科への通院日でした。
幸いなことに、精神的には、ここのところ何もないので、診察は普通に終わりました。
まあ、処方せんをもらったら、内容が間違っており、再発行してもらう手間は発生しましたが。
何が面倒かって、明日は糖尿病にかかる内科の検診日で。
明後日は歯医者という、怒濤の医者3連発だってことです。
手間ぐらいはどうってこたあねえのですが。
「奇数月に、手持ちの現金がゴリゴリ減る」というのが、結構痛いです。
背に腹はかえられず、今は、少ない貯金を崩していってます。
そうなってほしい未来の話
で(2回目)。先述の、「状況証拠ばかりが積み重なっていく」、文學界新人賞の件。
色々あって、「きっと大丈夫だろう」という気持ちに、今はなっているのですが。
マジで受賞したなら、このブログも、タイトルとヘッダー画像を変えるつもりでいます。
ちなみに、受賞の連絡そのものは、多分2月下旬になるもよう。
その辺の話は、本日のnoteにて。

ただ、公にできるのは、「文學界」の2026年5月号(4月7日発売)です。
なのでこれは、その時以降の「(仮)」の話としてヨロ。
リニューアル後のタイトルについては、いいのが浮かびました。
画像に関しても、写真よりも、いっそGoogleGeminiに生成させようと思いまして。
ディスカッションを重ねてプロンプトも出力させて、それを使って「まあまあ?」なものが。
WordPressのテスト!
ただ、GoogleGeminiにせよ、ChatGPTにせよ。
「大まかなアスペクト比」は指定できても、「善密なピクセル数」は指定できない。
今日出力させた新しいヘッダー画像も、テーマ(Cocoon)の「推奨サイズ」より、結構大きい。
ハテ? 実際にこの画像を使ってみて、どういう風に見えるのか?
本番環境でやるには、危なっかしすぎます。
なんせ、いつ誰がどのタイミングで、このブログを見ているか分かりませんし。
何とかして、「WordPressのテスト環境」が、ローカルに構築できないか?
調べてみたら、びっくりするほどシンプルでした。
これをダウンロードして、インストールするだけ!

日本語には対応していませんが、UIがシンプルなので、悩むことはないです。
ポカミス!
ただ、最初に「新しいサイトを作る」をクリックした後。
入力欄は「仮想サイトのドメイン名(=半角英数字)」を入れねばなりません。
それに気付かず日本語を入力した結果、エラーが出て。
余計な寄り道を、結構するハメになりました。
逆に、そこさえ間違えなければ、WordPressのインストールも自動ですし。
任意のテーマを導入することも、普通にできます。
僕も、ローカル環境の仮想サイトのテーマにCocoonを入れてみて。
そこまで変な感じにもならなかった(自己主張は激しいですが)ので。
その日が来たら、華麗に(?)模様替えしようかと。
これでもし……
何度も申し上げますが、神々の奇蹟、その他占星術的要素含め。
過剰なまでに「お膳立て」されて、もし。
僕が文學界新人賞受賞を逃したなら、まったく笑えないというアレ。
アレって何だ。
んじゃまた。


コメント