精神的に不調なだけならまだしも、腹まで下しているので(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
今さらなんですが、今年の年賀はがきは、切手シートの一枚も当たっていなかったことが「塩い!」と思う木曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「早い!?」とかいった話です。
続きを読む最初にお知らせ(定期)
まず、お知らせから。
拙作、『破戒教師は青空に笑う』。
次話を公開しました。
なろう

カクヨム

ノベプラ
例によって、お好みの所でドゾー
そして昨日の
そんなわけで、昨日は、

「脳髄のシチュー!」などと書かせて頂きました。
今日は、昼間の一瞬だけ、「あ、いけるかも?」と思ったのですが。
仕事が終わる頃には、またしても「だうー」と、超絶ローに。
ちょっとね。軽く本でも読んだ方がいいね。
あと、思ったんですが、もしかすると。
年がら年中、アイスコーヒー(冷たいもの)ばっかり飲んでいるせいで。
内臓が冷えてるのが、原因なんじゃ? とも思います。
来客の準備、からの?
昨日、相談支援専門員の方が、家に来ると言う事になりました。
15時30分に、とのこと。
じゃあってことで、応接間の掃除をしたり、親がお茶の準備などをしていました。
そして、時間通りに相談支援専門員の方がいらっしゃった。
が。
「ここ(玄関先)でいいですよー」
え、いいの!?
一応、上がるように勧めたのですが。
「いいです、いいですよー」
と、譲らない。
まさか、強引になれるはずもなく。
「は、はあ」
と、やや釈然としないまま、うなずきました。
早い!?
相談員の方が、上がるのを固辞した理由は、すぐに分かりました。
なぜって、必要な手続きが、「支援計画書へのサイン」だけだったからです。
しかも、その場でSurfaceを広げ、スタイラスペンで一筆書いただけ。
一応、目標に変わりがないか? も、口頭で確認がありましたが。
とにかく、トータルで5分もかかりませんでした。
流れるように、相談支援専門員の方は、撤収。
曰く、これから市役所での手続きに入るそうです。
……そりゃあ、ほんのこれだけの手間なら。
わざわざ、応接間に通すまでもなかったよな、と。
変に納得してしまいました。
テレワークの件
相談支援専門員の方が、「にじげん尼崎」に、問い合わせたそうです。
それによると、「にじげん尼崎」でも、テレワークはできるとのこと。
僕の知る、仕事内容。
つまり、「領収書のデータ入力」か、「メダル磨き」。
どっちも、テレワークできる類の仕事じゃないはず。
多分ですが、仕事のバリエーションが増えたのでしょう。
僕は基本、通所の意思なのですが。
念のため、在宅支援も可能にしてもらう事にしました。
今後の話
相談支援専門員の方の、伊丹市役所での手続きが、明日になるらしい。
じゃあ、B型施設用の、障害福祉サービス受給者証は。
明日から起算しても、多分、2週間もしないうちに届くはず。
なんせ、伊丹市の障害福祉課は、仕事が早いですからね。
後は、僕自身の体験就労のみ。
やっぱり、日取りは22日あたりかなー、とは、今のところ。
15日でもいいかも知れませんが。
あまり早すぎるのも、どうなの?
そんな、塵芥(ちりあくた)のごとき、こだわり。
2月が逃げた
うるう日も、暮れて行きます。
明日から3月。
色んな事がどうでも良くて。
とにかく、腹具合の悪いのと。
自分の原稿が進まないのを、まずどうにかしたい。
コーヒーは燃料なので、多分、やめろと言われてもやめられない。
まずは、寝ます。
んじゃまた。
コメント