「カップラーメンを、最も美味しく食べるには?」と言う問いに、「夜中に食う」と答えた人のことが思い出されます(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
iQOSのタバコスティックの消費スピードが、思いの外早いので、どうしたものかとは思うものの、「本数を減らす」のは選択肢にないという木曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「みwなwぎっwてwきwたw!」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「国会図書館!?」などと書かせて頂きました。
一応、自宅からのルートを、比類なきNAVITIME=サンでも調べたのですが。
やはり、大阪メトロ中央線に乗る、駅の案内こそ違うものの。
学研奈良登美ヶ丘駅まで出て、そこからバスに乗れとのこと。
まあ、ややこしいのは嫌なので、僕の場合は、御堂筋線で本町まで行って、そこで乗り換えますけどね。
本日の僕氏
昨日から、じわじわと考えている、新作の公募小説の件。
今日はもっと頑張りました!
いやまあ、努力を認めてくれって話でもないですけどね?
昨日も触れましたが、書かんとしている作品の主人公は、ほとんど詳細が分かっていない人物です。
しかし、地方とは言え、1つの城の城主ですから、当然、その時代背景、特に、政治面では関連が出てくる。
そのあたりを、引き続き調べていました。
趣味に走る!
例えばー! ヒロインを、ロリババアにしてみたりとかー!
正室(嫁)を、ヤンデレにしてみるとかー!
これも昨日申し上げましたが、「ロリババア」とか、「ヤンデレ」という属性を付与するって時点で、ラノベ寄りですよね。
でもいいんです。作者が面白いと思っていれば。
後は、当初考えていたキャラ配置が、がらっと変わったりもしました。
敵役だったはずのキャラが、なんか、気の置けない兄貴分的ポジになったり。
チョイ役だったはずの悪役に、主人公の師匠ポジが付与されて、ツワモノ感が増したり。
叩き台!
我ながら不思議だなー、と思うのは。
史実に沿うように、キャラのバックボーンとかを考え直していくと。
自然と、「厚み」が増すんですよね。
とは言え、史実はエッセンスのみで、大半は僕の創作なのですが。
そんなこんなで、あれやこれやと考えているうちに。
プロットの「(仮)」バージョンが上がりました!
とは言え、文字数にして、2,000文字程度ですけどね。
細分化プロットは、これから。
ただ、物事には、順序というものがあります。
以前陥った罠でもあるのですが。
最初から、2万文字目安の、細分化プロットを書こうとするから、つまずくのです。
今後の話
一応今回も、ある程度プロットが定まったら、添削には出したいです。
ココナラ経由にするか、あるいは、わかつきひかる先生に頼むか?
それはまだ決めていませんけども、いずれにせよ、修正の利く段階で、一度お伺いを立てたい。
直感的には、わかつき先生の方がいいかな? とは、今のところ。
何にせよ、プロットさえ固まれば、こっちのものです。
どういう感想が返ってくるか? というのは、もちろん、まだ分からない話ではあるのですが。
そこまで拙いものを書いている覚えもない。
それに、大きく変える必要性が出たにせよ、まだ、軌道修正ができる段階です。
まだまだ?
目標は、繰り返しますように、10月末締め切りの、松本清張賞。
仮に、現時点で、既に2月が終わったと仮定しても。
残りは8ヶ月です。
なんぼ僕でも、細分化プロットを考えて、10万文字の本文を書くのに、そこまではかからない。
ま、じっくり考えますよ。焦りは、万事の敵です。
んじゃまた。
コメント