土曜日から広島へ行くわけですが、あまりにラフな格好もどうなんだろう? と思い、慌てて春物のジャケットをポチりました(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
通気性のいいジャケットは、一着持ってはいるのですが、紺色なのが気に食わなかったので、という謎理論を展開する水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「明日は、大神神社へ!」とかいった話です。
続きを読む
まずは昨日の
さて。昨日は、
![]()
大神神社へ行かねば!?(日記)
気に入ったシチュエーションならば、似たような絵が何枚(SeaArtAIで)生成されようが、一向に構わない派です(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。キーをタイプするときに、意識的に脇を締めると、指の動きがなめらかになることに気付いた火曜日...
「大神神社へ行かねば!?」などと書かせて頂きました。
結論から申し上げると、今日の用事(内科検診)が終わった時点で、土曜日の広島行きまで用事がないことが確認出来ましたので、明日、行くことにしました。
一瞬だけ、御神体の三輪山へ登ってみるか? とも思ったのですが。
なんか、「今じゃない」という気がしたので、またの機会に。
近場であれ?
「たかが奈良」ではあるものの、もし、三輪山へ登るなら。
近鉄奈良駅近くに宿を取って、一泊してから、朝早くに行った方がいいと思うんですよね。
ただ、ソースはゴリゴリのスピ系YouTubeチャンネルですが。
三輪山の神は、義理を重んじるがゆえに、「ついで参り」を、非常に嫌うそうです。
なので、初日にヨソの神社を巡ってからだと、なんか気まずい。
(その代わり、三輪山の神へ挨拶したら、その後、どこへ行ってもいいらしい)
ところで
これを面白いと言っていいのか? は、疑問ではあるのですが。
最初に大神神社へ行ったのって、いつだったっけ? と、御朱印帳を見返すと、ほぼ1年前なんですよね。正確には、5月の話でしたが。
解釈は自分次第ではあれど、もしかすると、少なくとも年に一度は、大神神社へ行った方がいいのかも知れません。
行きたい、行かねば、と思ったときが、タイミングです。
なお、いつもの占い師の先生は、年に一度、安倍晴明を祀る、京都の晴明神社へ参拝するそうです。
そりゃまあ、安倍晴明と言えば、占いを含む陰陽道のエキスパートですからね。
ちなみに先生は、近いうちに、出雲大社へ行かれるとのことでした。
僕も、気分を新たにして、また、出雲大社へ訪れたいものです。
しかし、次回があったとしても、神在月の時は避けますが。
早めに寝よう
明日は特に、家を早く出る予定ではありません。
また、気分的に、多少なりとも整った身なりで参拝したいので。
足元こそトレッキングシューズにしますが、その他は、カッターシャツと春物のジャケット、ボトムスはジーパン以外で行くつもりです。
さすがに、その身なりだと、いつものキャップ帽は合わないので、被らないようにはしますが。
頭が少し寂しいのに、耐えられるかどうか(?)
……いや、切ない話として、つむじを中心とした同心円上の毛が、確実に薄くなってきているもんですから、隠せないと落ち着かないんですけどね。
とにかく、夜更かしは厳禁と言うことで、今日は早めに店じまいです。
んじゃまた。
コメント