欲をかくと、たいてい、ろくなことになりませんね(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
タバコスティックのラインナップがどれも微妙なので、デバイス自体をどうにかしたいレベルの、gloの処遇に困る土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「予定変更?」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「夏越の大祓!」などと書かせて頂きました。
非常にシステマナイズされた、寒川神社からの手紙を見て、ハタと思い出しました。
そう言えば、先日、大神神社でご祈祷をしてもらった際、受付の神職さんは、こちらの名前を聞いて、パソコンに入力し、過去に(ご祈祷の)履歴がないか、チェックされていました。
今のご時世、大きな規模の神社になりゃあ、分からん話でもないよなあ、と、変に感心しました。
本日の僕氏
ってことで、今日は、昼前に家を出発して、いつもの占いの店に。
バスが遅れたせいで、乗り継ぎのスケジュールがおかしくなったのですが、どうにかこうにか、間に合いました。
で。同じ先生に、占ってもらいました。まあ、直近の運勢とか、その辺ですね。
その内容については触れませんが、後は、最近の神社仏閣巡りの話なんかを、少し。
三輪山登拝の話が、結構盛り上がりました。
先生も、「登ってみたくはある」とのことでしたが、脅すつもりはなくとも、「試されますよ」とだけは言っておきました。
知らない神社?
その中で、面白い(?)話を聞きました。
なんでも、熊本県の方に、「白蛇に触れる神社」というのがあるらしい。
しかも、系列店の、九州方面の、ある占い師の先生が、その神社で白蛇に触ったところ。
なんと、金運が爆上がりしたとのこと。
「白龍大権現、だったと思うのですが」
先生自身も、正式な神社名はご存じなかったようで、それだけしか分かりませんでした。
新しい!
調べてみりゃあ分かるだろってことで、帰宅後、レッツ検索!
どうやら、ここのようです。
「阿蘇白蛇神社(阿蘇白水龍神権現)」。
全く聞いたことが無いところなのですが、御由緒を見ると、なんと、平成に入ってからできた神社とのこと。
歴史の浅い神社、というと、以前参拝に上がった、九頭龍大社が、昭和時代の創建ですが、平成か! と思いました。
ただ、御神徳は確か、らしい。じゃあ、せっかく熊本まで行くんだし、立ち寄ってもいいんじゃね?
予定の問題
ただ、そうなってくると、7月末の旅行の予定が、大きく組み直しになります。
熊本県では、幣立神宮(ちなみに、先生は行ったことがあるとのこと)と、神龍八大龍王神社を巡るつもりでしたが。
そこへもう一カ所をねじ込むのは、まず無理。
まさかメインの幣立神宮を外すわけにはいきませんから、神龍八大龍王神社を切るしかない。
しかし、それでもやはり、時間が足りない。
具体的には、北九州の岡田宮へは行けなくなり、かつ、2日目に、熊本から直行しようと思っていた、宗像大社へも、日を改めなければならない。
欲をかくな!?
福岡の神社で、他に行きたいのは、
- 警固神社
- 櫛田神社
- 筥崎宮
- 太宰府天満宮
- 宗像大社
なのですが、たった今、これを書きながら、「宗像大社は絶対として、警固神社と、太宰府天満宮は、外せねえな?」と思いました。
神社は逃げませんから、欲をかかないことが、多分重要なのだろうと思います。
ですから、改訂したP-MODEL 旅行の日程は、こんな感じ。
- 1日目:自宅から、幣立神宮へ直行。参拝後は、熊本の東横インへチェックイン
- 2日目:ホテルをチェックアウト後、熊本駅で荷物を預け、阿蘇白蛇神社へ、参拝後、博多へ向かい、博多口の東横インで再度荷物を預け、警固神社へ。参拝後は、チェックイン。
- 3日目:チェックアウト後、太宰府天満宮を経由して、宗像大社へ。参拝後は、そのまま帰宅。
多分、これぐらいが、一番現実的でしょう。
まあまあ?
3日間で、5ヶ所も神社巡りができりゃあ、上等でしょう。
繰り返しますように、神社は逃げませんから、いつのことになるかは分かりませんけども、九州の地を再訪してもいいわけで。
宗像大社での目的は、「神宝館」を訪れるのも、重要な目的。
収蔵されている国宝が、8万点(!)とありゃあ、そおりゃ見てみたくなりますって!
で、その神宝館の開館時間は、最終入館が16時ですから、なおのこと余裕を見た方がよいでしょう。
何にせよ、「多分、現実的」なプランがまとまって、一安心です。
落ち着かない51歳、とは。
んじゃまた。
コメント