東京旅行も、神社巡り以外の目的があるとでも?(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
特に生産的なことをしたわけでもないのに、今現在めっさ疲れている月曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「東京旅行のリスケ!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「リミット近し!」などと書かせて頂きました。
本日25日もほぼ終わりですから、文學界新人賞の応募まで、1ヶ月を切りましたね。
いや、さしあたって今月が終わるまでは、やることがないのには変わらないのですが。
本日の僕氏
で。8月25日ということは、12月25日から2泊3日で予定している、東京旅行までも、またちょうど4ヶ月前です。
当初は、
- 将門塚
- 穴八幡宮&放生寺
- 豊川稲荷東京別院
- 寒川神社
だけの予定だったのですが。
なんか今日になって、乃木神社と(港区の)愛宕神社が気になり始めた。

乃木神社は、その名の通り、かの乃木希典をお祀りしている神社。
……まあ最近は、乃木坂48の影響で、ミーハーな参拝者が多いらしいですが(カタブツ)。
一方の港区の愛宕神社は、「出世の石段」がつとに有名なところ。
行ってみたい、というか、呼ばれている気がする。
リスケ!
OK、GoogleGemini? 前掲の5ヶ所+この2ヶ所を、品川を起点にして、2泊3日で効率よく巡れるルートをヨロ?
サー! イエス! サー!(とは言っていないが)
ってことで、順番としては、
1日目(12月25日)
- 自宅~ホテルに荷物を預けて、愛宕神社
- 豊川稲荷東京別院
- 乃木神社
- 将門塚
- ホテルへチェックイン
2日目(12月26日)
- ホテル~穴八幡宮&放生寺
- 待乳山聖天
- ホテルへ戻る
(「一陽来復(福)」のお札を頂くのに、ヴァチクソ並ぶ想定なので、このスケジュール。また、冬なので、日没時間が早いことも加味させました)
3日目(12月27日)
- ホテルをチェックアウトし、新横浜駅まで出て、大きな荷物をコインロッカーに預ける
- 寒川神社
- 新横浜駅で荷物を回収し、帰途へ
ご祈祷の初穂料の問題
今回の東京旅行も、ご覧の通り、神社仏閣巡りです。
特に、待乳山聖天と、寒川神社でのご祈祷は外せない。
待乳山聖天では当然(お高い方の)別座祈祷をやってもらうのですが。
問題は、寒川神社での「八方除け」のご祈祷に、いくらを納めるか?
寒川神社のご祈祷には、初穂料によって段階がありまして。
- 3,000円~ の「中式」
- 5,000円~ の「大式」
- 10,000円~ の「当座式」
- 30,000円~ の「一代式」
- 50,000円~ の「永代式」
……となっています。
さすがに30,000円とか50,000円は出せませんけども。
せっかくご祈祷を受けるからには、ちょっと頑張りたい。
じゃあ、「大式」にしようかな? とは一旦思ったのですが。
晩飯を食っている間も考えていて、ハテ、それでいいのか? という疑問が。
積み立てろ! 旅費!
今月から12月まで、月2万円ずつを旅費に積み立てることにしています。
8月~12月ですから、5ヶ月。つまり、10万円は貯まる。
じゃあ、10,000円なら、なんとか出せるんじゃね? OK、ならヴァ「当座式」で決定!
しかし、こと東京都下への旅行となると、俺らの東横インでも、1泊あたりの値段がスコーン↑! と上がるのがアレですね。
2泊したら20,000円ちょいするんですから、結構痛いです。
とは言え、「JR品川駅前」という、超一等地ですから、ワカると言えばワカるのですが。
まあ、今のところの試算では、
- 新大阪~品川間の新幹線代(障害者割引適用&往復)
- ホテル代(2泊)
- 待乳山聖天での別座祈祷代
- 寒川神社の当座式祈祷代
- 諸雑費10,000円
これらを合算すると、だいたい8万円ほどですから。
余裕があると言えばあるので、黙って貯金しようかと。
回せ! 経済!
神社仏閣での出費は、「経済を回す」事にはなりませんけども。
少なくとも交通費とホテル代はカウントされるよね?
そんな、塵芥のようなニートのこだわり。
んじゃまた。
コメント