月ごとの収支計画表を、なぜExcelシートで細かく作っているかって? 浪費癖の発動を防ぐためだよ!(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
酒が飲みたいとは思ったのですが、改めて胸に手を当てて考えたところ、別にどうでもいいか? と気付いた金曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「Kindle Paperwhiteのために!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読む
まずは昨日の
さて。昨日は、

Kindleデバイスが欲しい、が!(物欲話的日記)
Fireタブレットよりも先に、なぜ、「Kindleデバイス」を買わなかったのか? が、最大の謎です(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。今日、いつもの占いの店に行って来たわけですが、別に後悔はしていないとは言え、(GoogleGemini...
「Kindle Paperwhiteが欲しい!」などと書かせて頂きました。
結論から申し上げると、
これ(本体+カバー+保護フィルム)を買うことに決め……と。
アソシエイトコードを取得するために改めて商品ページを見たら。
AmazonがスマイルSALE中であり、セットでも3万円を切っていたので、たった今ポチりました。
収支を計算せよ!
もちろん、イオンカードでのリボ払いにしました。
そうなってくると問題になるのが、支払いをどうするか? という点。
毎月使えるお金には、当たり前ですが上限があります。
固定費や、特に今は12月の関東旅行に向けた旅費を積み立てている最中。
要は、そこまでカツカツではないにせよ、決して余裕があるわけではない。
しかし、まさか僕も、Kindle Paperwhite一式の購入費用を、全額リボでは払いません。
ってか、月々の支払いが2,000円ずつなんですから、律儀に払ってたら、回数も手数料もバカになりませんよ。
そこで出てくるのが、毎月こまめに作成している、収支計画表のExcelシート!
どんなに無駄遣いを戒めるように努めても、予想外の出費というのは絶対に出ます。
なので、だいたい各クレカの請求額が確定したぐらいのタイミングで金額を入力し、調整しています。
とりあえず今は、今年いっぱいの計画表を作っているのですが、そんな先のことが分かれば、苦労しないよねー?(台無し)
思わぬラッキー!?
で。実は昨夜は、その収支計画表をいぢくり回しているうちに、気が付いたら日付が変わっていました。
ははーん、さては貴様、バカだな?(知ってた)
ただ、あーでもない、こーでもない、と考えているさなか、ハタと気づいたことが。
それは、3月に開通した、NURO光のキャッシュバックキャンペーン。
受取開始可能日って、いつだっけ? と、マイページを見ると。
なんと! 9月6日(の、13時以降)! ナイスタイミングで20,000円が戻ってくる!
じゃあってことで、その臨時収入を踏まえて、収支計画表を調整していきました。
その結果!?
あれれー?(コナン風に)
リボ元本+手数料の支払いは、10月2日の1回だけで。
後はまるっと、10月15日の年金から拠出して、ATMから繰上返済すれば、それで終わるよ?
……たった今思ったのですが、(既に締日が過ぎている)エポスカードの一括で買った方が、計算がややこしくないのでよかったやも知れず。
まあまあ、これで晴れて、Kindle Paperwhiteデビューです。
スマホの小さな画面に目を凝らすことも、もうないはず! 万歳!
なお老眼。
んじゃまた。
コメント