Kindle Paperwhiteは、いいぞ。(語彙力)(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
歩数がポイントになる系統のポイ活アプリをスマホに複数入れているのですが。
あたりまえ体操過ぎる話ではあれ、動画CMを延々視聴しなければいけないのが非常にうっとうしい日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「Kindle Paperwhiteがナイスすぎる!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読む
日曜日ですので
恒例の、ボイスブログから。
サムネの文字は「節穴」と迷ったのですが、どうせならより不穏なものにした。
などと供述しており。
オナシャス
昨日の引用はしない
お休みでしたしね。
何よりも今日は、朝から橿原神宮へ参拝してきました。
が、その話は既にnoteの方に書かせて頂きましたので、そちらをドゾー。
![]()
橿原神宮(+α)へ参拝してきた。|不二川巴人
だから神社への参拝は「不要不急の外出」ではないと言うに(挨拶)。 と、いうわけで、不二川です。 先日ポチったKindle Paperwhiteが、予想を遥かに超えてよいものだと判明した今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回の...
色々あって、マヂで苦行でした。
移動中の話
今日の橿原神宮までのルートは、
自宅→JR猪名寺→JR大阪→JR天王寺~近鉄阿部野橋→橿原神宮
でした。
ただ、天王寺駅から阿部野橋駅まで歩く途中で、トイレに行きたくなったんですよね。
なので、トイレに寄ったら、乗り継ぎをミスりまして。
次の電車まで、30分ほど待つことになりました。
が! 慌てないね! こんなこともあろうかと、買ったばかりのKindle Paperwhiteを、荷物に忍ばせていたのだ!
保護フィルムがイマイチバシッと貼れずにモヤッとはしていますが、とにかくこれで読書!
なおタイトルは引き続き、ジョージ・オーウェルの『1984年』!
考えてみれば、SF小説をガッツリ読むのって、久しぶりやも知れず。
スゲエ!
厳密には、待ち時間が発生したのは阿部野橋駅だけではなく。
JR猪名寺駅でも10分ほど待ちましたし、なんならそこへ向かう途中のバスでの移動も、それなりにありました。
なので、隙あらばKindle Paperwhiteを手にしていたわけですが……
……いやー! これいいわ! 当初「7インチサイズ」と聞いたとき、「小さくね?」とは思った。
しかし! 実際にハンズオンしてみると、実にいい塩梅!
しかも、文字がかなり読みやすい! そりゃあもちろん、老眼の影響は排除できませんが!
それにしたって読みやすい! スマホと比べて(思っていたより)大きいですが。
例えば10インチのタブレットを持ち運ぶことを思えば、はるかにコンパクト! つまりかさばらない!
さらにさらに、読書に特化しているわけですから、余計な通知が来ることもない。
要は、集中の途切れることがない!
燃費もいい!
今改めて、Kindle Paperwhiteのバッテリー残量を見てみたのですが。
1日経っても、7%しか減っていない! つまり、いちいち充電を気にしないで済む!
このKindle Paperwhiteすごいよぉ! さすがFireタブレットのお兄さん!(ギンガナムの御大将風に)
えー、読書はKindle派、の皆様方におかれましては。
全力で! Fireタブレットよりも断然! お勧めできますので、迷うぐらいなら買った方がいいと思います。
やっぱね、「快適な読書環境」を整えるためには、投資はするべきですね。
久々に、「いい買い物をした!」かなと。
さて、今日は大概疲れたので、さっさと寝ます。
んじゃまた。
コメント