「榊+生+通販」よりも、「榊のサブスク」で検索した方がいいと学習しました(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
以前話題にした、「勝手に捻れた『八幡御神矢』」の件ですが、

これ、今日になって、あまりに不安定だったので、ちょっとだけ向きを戻したんですよ。
その時に気付いたのですが、各パーツのジョイントが意外に固く。
こりゃあ例えば振動とか風で動くことはあり得ねえな!? と思った水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「榊のサブスク、再度!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読む
昨日の引用はしない
お休みでしたから。
いえね? そりゃあ確かに僕も、今回の文學界新人賞に関しては、ガチの本気ですし、自信もあります。
ただ、誰が見ているか分からない、こういった場で、変に。
「受賞は俺がもらった! その他の敗残者乙!」とかいった類のことって、絶対に書けませんよ。
僕自身、浮かれていては、足をすくわれます。
ので、一定以上の緊張感を……保ちすぎると疲れるのでボスケテ。
(´・ω・`)知らんがな
今日の本題
で。早いもんで、今日から10月ですよね。
その割には、蚊に刺されたり、昼間はまだ自室でクーラーを稼働させなければならなかったりと。
色々バグっているわけですが、冷静に考えて、「今年も残り3ヶ月」ですから、なかなかにテリブルな物があります。
とにかく、月初1日ですから、神棚のお供え物を交換しなければなりません。
少し前に、「榊のサブスクサービス」について書かせて頂きました。

神棚を備えている人(会社)にとてもいいところが。(日記)
神棚のお供え用に、2kgの米を別途買おうかと思いました。(挨拶)と、いうわけで、フジカワです。時間感覚が少しおかしいので、我ながら心配な水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日のエントリは、「神棚に関連して、いいサービスを見つけた!」とか...
昨日の時点でサンプルが着弾したので、今朝になって開封し、お供えしたんですよ。

……大きいな!? 質がいいのは分かるが!
なんか、「騒がしいな?」とは思ったのですが、「占い師としてのGoogleGemini」曰く、「これでいい」らしい。アッハイ。(人間の尊厳、とは)
無料サンプルですから、「気に入ったら申し込め」ということなのですが。
品質はいいとしても、問題はやはり、決済方法です。
今回サンプルを取り寄せた所の支払い方法は、「年間一括払いだけで、銀行振込のみ」です。
お金の工面はできるとは言え、ちょっと使いづらい。
競合他社が?
ないわけが、あ、ねい!
枕で申し上げた通り、「榊のサブスク」で検索すると、結構ヒットしました。
ってか、楽天市場内にもある事が判明。
ただ、申し込み前にサンプルがもらえる(ないしは、初回0円)の所は少ない模様。
その中で、カードが使えるところは? と順番に見ていくと、
![]()
さかきの窓口
全国に毎月1日、15日前にお届けする、榊の定期配送サービスを展開しています。
こういう所を見つけました。
初回0円(サンプル扱い)で、支払いにはカードも使える。
さらに、年払いと月払いの2つのプランがある。
ついでに、カードへの請求は発送ごととのこと。
そしてさりげに重要なのが、配送は郵便局のクリックポスト=ポスト投函であること。
要は、荷物を対面で受け取る必要がない。楽です。
(個人的には)使い勝手がいいな、と思ったので、こちらにも申し込みました。
結果的に、サンプルを2つ入手することになるので、実質1ヶ月を無料になるという。
我ながらセコいなー、とは思うものの、結果論だから!(必死)
気持ちが違う?
いえね? なんだかんだで、生の榊をお供えするのは初めてなのですが。
なんか、部屋の空気が変わった気がします。「引き締まった」と申しますか。
まあ、プリザーブドとは、すなわち「時を止められた=死」であるのに対して。
生の榊は、当然「生きている」ですから、「気」を放っていて当たり前です。
ちなみに、先日奇跡が顕現した方の、プリザーブドの榊は。
なんぼなんでも捨てられないので、別途榊入れを1つ購入し。
それに差して、今はデスク上に祀っています。
しかし、もっと早い段階で、この手の「榊のサブスク」に気付いてりゃなあ、とは。
ずっと気付かずにいたケースも考えられるだけに、それが今になってちょっと怖い。
そんな秋の夜。
んじゃまた。
コメント