なんだかんだで今日は7,000歩も歩きました(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。すっかり夜も暮れたわけですが、暖房なしでも騒ぐほど寒くないあたりに、なんか違和感を感じる月曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「就労開始日! ドライな職場だ!」という話です。
続きを読む時は来た! いざ!
今朝は、なんとか時間通りに起床できました。プラス6分はまあ誤差の範囲でしょう。
つうわけで、いそいそと支度開始。
とは言え、弁当以外の持ち物は、前日にしつこいぐらいにチェックしました。
緊張しつつ、初出勤。
弁当も作り終えて、もう一度荷物をチェックし、いざ出発。
ソワソワして落ち着かなかったので、バス停にはかなり早く着いてしまいました。
そゆ時に限って、肝心のバスが4分ぐらい遅れるんですよね。
おはようございます!
やがて施設に到着。
元気良く「おはようございます!」と中に入りました。
他の通所者さん達も挨拶を返してくれたのです、が。
自己紹介タイムがない!?
そのまま始業時間の10時が来て、僕含めて黙々と作業開始。
今回の施設では「朝礼」というのがないせいか、挨拶の時間がなかったのが意外。
他の通所者さん達の名前も知れない。
……いいのか? いいんだな? と思いつつ、僕も自分の仕事を始めました。
その前に、雇用契約を締結。
スタッフさんの都合等で、30分ほど経ってから呼ばれまして、雇用契約の締結をしました。
いろんな所に住所と名前を書いて、捺印しまくって。
正式な障害福祉サービス受給者証はまだなんですけど、伊丹市がゴーサインを出しているのでOK。
一通りが終わり、作業に戻る。
今すぐは書けない類の書類(マイナンバーとか、給与の振込先の記入用紙とか)をもらい、手続きは以上。
作業に戻りました、が! 思わぬ想定外が!
社内のWi-Fiに接続出来ない!
ルーターがBUFFALO製だったので、じゃあ僕のタブレットとの接続もAOSSで一発!
かと思いきや、なぜかエラーが出て接続出来ない。
パスワードを手入力しても同じ。
困ったなあ?
とりあえず今日の所は、セルラー通信で乗り切りましたが、それだとちと困る。
なぜか? 僕は作業ファイルをクラウドドライブにバックアップしながら作業をしています。
これ、通信がセルラーだと、同期してくれないんですよ。
まさしく想定外。
体験就労中にカウントしてみたんですけど、5日間勤務すると、通信量は約2GBでした。
Surfaceにヴッ刺しているHISモバイルの上限は、2GB。
調べた限り、容量を超えたら低速になるという話ですが、ほんの5日で使い切ってしまっては意味がない。
22日間フルで勤務した場合、5日で2GBですから、5×4週間+2日=20GB前後。
仮にHISモバイルのプランを30GBにした場合、月額5,775円という笑えない金額に。
どうすべきか?
いや別に、オフラインでも作業できますよ?
成果物を提出する際にだけ、セルラー通信をオンにすればいいという話もある。
ただそうなると、ちょっとネットで調べ物をしたりする時が面倒くさい。
手はある!
そこで「ティウン!」とひらめきました。
そうですよ。スマホのテザリングを使えばいい。
メインで使ってるワイモバの回線は、パケットを節約したい。
しかし! 先日楽天モバイルを導入しました!
金はかかるが仕方ない!
楽天モバイルの場合、20GBまでなら税込2,178円です。
それ以上はどれだけ使おうが、3,278円。
シンプルな料金体系が、真価を発揮した瞬間です。偉いぞ、楽天モバイル!
ってことで、明日からは。
サブのスマホを一緒に持って行って、社内ではそっちからのテザリングでしのぎます。
テザリングの場合5GHz(11ac)での接続はできないらしいですけど、多分さほど問題はないはず。
んで、肝心の仕事なんですが。
まっさらの状態から、新作執筆開始。
とりあえずタイトルは決めてたんですが、内容は全く考えてませんでした。
いつも通りの手順で、まずは話の大枠を決め、キャラ設定に入りました。
プロットが、あれー!?
その後、超ざっくりとプロットを考え始めたんですが、またしても意外が。
「ギャグ寄りかなー」というつもりが、どんどんシリアスに。
軽い気持ちで考えた悪役が、予想を遥かに超えて凶悪なキャラに。
こんなはずでは!?
ただ、思いの外するするとプロットが書ける。
じゃあもう、この路線で最後までプロットを書ききるか! ってところで、今日はタイムアップ。
……楽だ。いいのか?
いや、まあ確かに、4時間っつっても、短いようで長いです。
しかしながら、純然たる創作活動しかしてません。
要はいつも家でやってること。それの場所と機材を変えるだけ。
疲れませんでした。ほぼノーダメージです。とにかく15時になったので、後片付けをして撤収。
その足で、ハローワークへ。
施設から直行でハローワークへ。
バスの乗り継ぎが悪く、そのせいでかなり歩いたんですけども、それはしょうがない。
ぶっちゃけ、ハローワークでの手続きの方が緊張しました。
緊張+厚着=妖怪汗ダルマ。
やっとのことで、ハロワへ到着。
緊張のせいか、はたまた厚着のせいか、やったら汗を掻いて、はた目にはさぞうっとうしかったでしょう。
とにかくまずは、障がい者の窓口で、就労開始の手続きと、失業手当の端数の申請。
その後、再就職手当にかかる書類は、専門の窓口にて。
必要な書類一式をもらって、迅速に撤収。
帰宅後、痛恨のミスを。
帰ってから、必要な書類一式を埋める作業をしていたんです、が!
再就職手当にかかる書類のうち、事業主(会社側)が書くべき所に間違って記入を!
慌てて調べた限りでは、修正ペンなどは使えないそうです。
これは、明日の朝一番(朝8時半)を待って、ハロワへ問い合わせます。
訂正印程度で済めばいいのですが。
それなりに疲れた。しかし。
この世に「楽な仕事」なんてのはありません。
特に創作関連なんぞ、辛い作業の筆頭です。
幸か不幸か、僕は創作が好きなので、「さほど」苦にならないってだけの話。
目標:1ヶ月に1本。
体験就労において、5日で80枚ちょっとの短編を1本上げました。
そのレベルでいいのなら、さほど無理ゲーでもない、はず。
問題は、ネタだけですね。
ただし、タブレットを前にして手が止まっていても、特に何も言われませんでした。
基本、放置プレイのようです。助かると言えば助かるかも。
あと4日、踏ん張れ僕。
もし、明日も(書類の不備に関連して)ハロワへ来い、とか言われたなら仕方ないです。
が、その可能性は低いと踏んでます。根拠はないんですけどね。
施設へ行くバス停まで歩くことさえ慣れてしまえば、こっちのもんです。
楽しもうぜ、ブラザー?
しんどいことはしんどいんですけど、前の施設での内職に比べれば、楽しさは比較になりません。
ただ、仕事場でのネタは、家では考えないようにします。
自分の(懸賞小説の)原稿もありますしね。
んじゃまた。
コメント