このエントリで「デトックスしたい!」と書かせて頂きましたが、溜まった毒(婉曲的表現)のあまりの多さに「おいぃ!?」と自分自身で思った日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
茫漠と思う。
さて。
いくら「話にならねえ」と思えども、明日からはきちんと今の施設での仕事をやっていきます。
が、やっぱり不満は不満なので、再就職手当が出たらさっさとオサラバしたい。
それには変わりないのですが、別のクリエイティブ系A型施設がないものか?
再度検索。
同一市内、ないしは近隣に、クリエイティブ系の「A型」施設はありません。
B型(=雇用契約を結ばないので、賃金が低い)ならあるんです。
が、軽く調べただけでも、時給は300円。
一例として挙げられていたのを見ても、1ヶ月フルで勤務しても30,000円稼げるか?
……悪いですけど
話にならねえです。
おまけに、B型に通所してると、先述の通り雇用契約を結ばない。
ので、対外的には「無職」扱いになるんですよね。
おk、百歩譲って
無職扱いをよしとしても、時給300円ってのはあんまりです。
エシディシばりに「あぁんまりだぁああぁ!」かと。
範囲を広げて
大阪梅田までなら、まだ通える。
単純に比較はできませんけど、片道の通勤時間だけ見れば、今の施設と変わらない。
あるにはあった、が。
「Webライターの求人があるA型施設」が、梅田の駅ビルにあるとのこと。
どうやら以前は見落としていたようです。
ただし、懸念材料も。
Googleマップの口コミを見ると。
☆1つが3件、☆5つが2件で、平均3.3。
中には「見学の時点でパワハラされた」なんてのも。
オマケに加えて。
大阪府の施設の特徴なのか、そこもやっぱり「祝日も出てこい」という。
多分ですが、その代わり土曜日出勤はないのでしょう。
お賃金は
イコール都道府県の最低賃金なのは当たり前。
ただ、大阪府ですから、1,038円だったかな?
聞いてみないと分からない。
求人サイト(Indeed)とか見る限りでは、リモートワークOKとのこと。
ただし、少なくともIndeedには、その施設の名前で「Webライター募集」はない。
まあとにかく聞くまでよ、ってことで、問い合わせフォームからメールを出しました。
そんなに都合よくは行かねえとは
思うんですが、仮に「平日は出勤して、祝日のみはリモートOK」だったらベストオブベスト。
以前の天満橋の施設、
![]()
天満橋にある就労継続支援施設へ見学に。ガッカリ。
天満橋の就労継続支援施設まで見学に行って来た。が、控えめに言ってガッカリした話。その理由とは? いや、That's徒労でしたね。
では、「最低半年通所して、初めてリモートワークOK」という具合でした。
交通費の補助なんかも聞かねばね?
あるとは思うんですけど、少なくとも施設の求人ページには記載がない。
さらに気になるのは、休憩時間にタバコが吸えるか? ということ。
天満橋の施設は、喫煙所がないという話でしたし。
まずはメールの返事待ち。
文字ってのは正直なものでしてね。
文面に、まともに書き手の性格が出るんですよ。
もし、感触がよさげで、自分の希望が通るなら、見学へ行ってもいいでしょう。
見学だけならタダですしね?
でも多分、そこまで行かねえんじゃないかなー、とは思います。
Webライターの求人が出てないってことは、今は募集してないってことでしょうし。
それに僕の希望(祝日だけ在宅で)が通ることは考えづらい。
無理する必要はないんだけども。
せめて僕の家族が、病気について理解がありゃあいいんですけど、地獄の果てまで皆無なもんで。
それに、働かなくても、慎ましく暮らせば特に困らない環境ではあります。
じゃあなぜか?
いえね? 1日中暇があって、存分に懸賞小説のことを考えられるのも、いいことはいい。
ただし、今までを思い出すと、「それしか考えることがない」と、実は結構しんどいんです。
だったら、生活リズムを整える意味でも、昼間は仕事をした方がいい。
軽作業(内職)はもう嫌だしなあ。
僕は元々、そんなに手先が器用な方じゃないです。
それに、内職だったらそれで、日々のノルマが課されます。
いや、クリエイティブ系であれ
ノルマは課されるでしょう。
でも、「得手不得手」を考えた時、どうなの? って話で。
多分明日中には?
メールの返事が来ると思います。
期待はしない方向で。
んじゃまた。
コメント