「バイクを盗まれて、保険が効くかどうか心配している」、「自分で散髪に挑戦して、ハゲ同然の髪型になる」。
以上、大晦日の夜に見た夢です。お納めください(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
皆様、明けましておめでとうございます。
もっとも、能登で被災された皆様に関しては、軽々しく言えないのですが。
今日のエントリは、「新年の最優先事項は!」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。一日違っただけで、既に「去年」にカウントされるあたりが不思議ですが。
2024年の最後の更新は、
例によって、総括をさせて頂きました。
まあまあ、年も納まったことだし、テレビを視聴する習慣もないことだし。
なんなら、早めに年越しそばも食ったして、21時過ぎには就寝しました。
アケタヨー!
ってことで、枕で申し上げた、謎に不吉な夢で、朝を迎えました。
それはいいのですが、なにゆえか、首と肩がめっさ痛い!
元旦としては、いやに不吉な始まり方だ!
とにかく、朝は当然のごとく、おせち料理。
……うん。豪華ではある。和洋中揃っていますし、6人(僕、親、姉2人、義兄、姪っ子)で食いますから、量も多い。
家では、親がまずもって作らない類のものばかり。
姉が、食品倉庫会社に勤務している都合で、定価の9割引きで購入したそうです。
正規の値段は、1セットで数万円とのこと。それが3セット。
有り難みは……
はっきり申し上げて、皆無です。
これは、僕が割と(?)縁起を担ぐ性格であり、古来のおせちには、それぞれに意味があったのを、大切に頂いていたという経験が大きいのですが。
時代は移ろい、もはやおせち料理とは、「正月に、手の込んだ好きなものを食う」だけになってしまった。
で。身も蓋もないことを言ってしまえば。
この手のおせちは、例年、夏頃に作って、シーズンまで冷凍しておくものとのこと。
要するに、「いったん冷凍したものを解凍した食品」特有の、食感と味がする。
具体的には、全般的に水っぽい。
加えて、一度凍った水分が溶けて流れ出ているので、スポンジのような噛み応えのものもチラホラ。
ヴッちゃければ、姉の職権濫用で安く買えているからいいものの。
値札通りの値段で買いたくはないよなあ、と思いました。
そわそわ?
僕と母を除く4人は、ガンガン酒を飲んでいましたが、僕は元々そんなに強くない。
加えて、精神系の服薬をしている都合上、アルコールは基本的に御法度です。
ので、酔う前に酒は止めました。
それよりも何よりも、神棚のことが気になって仕方がない。
何か、部屋の神棚から、変な圧を感じたのは、果たして気のせいだったのでしょうか?
食後一息して、そそくさと身支度。氏神様のお社へ、初詣に向かいました。
セーフ!?
そして、到着。
やはり地元の氏神様ですから、近隣住民が多く訪れており、拝殿前には行列が。
境内には、去年同様、テントが設営されており。
破魔矢、神宮大麻、お社のお神札を授与していました。
ちら、と見ると、神宮大麻が、残り一体!
恐らく補充はないだろうと察せられるため、参拝前に授与していただきました。
受付の方曰く、やはり最後の一体だったようです。
いやまあ、神宮大麻は他のお社でも頂けるのですが。
一度に手に入るなら、それに越したことはありません。
その後、拝殿と境内社でお祈りを済ませました。
ピンチ!
参拝を終え、じゃあ、後2ヶ所のお社にも足を運ぼうか……という頃。
微妙に、腹が痛くなってきました。
ルート上に、用を足せるコンビニはありません。
強行すると、すなわち、社会的に死ヌルので、仕方なく、帰宅しました。
まあ、元旦だけが正月でもないです。
松の内までに参拝できれば、それでいいのでは? とかね。
一息!
帰宅後は、何はともあれ、神棚周りを整えました。
古いお神札が、合計4体。
以前ご紹介した、「みんなのお焚き上げ」の封筒に詰めよう……と思ったら!
高さが足りない! オウ、シット!
仕方ないので、レターパックプラスサイズのセットを、慌ててポチるハメに。
まあ、仮に入ったにせよ、ミニレターの封筒は、厚さが2cmまでですので、どのみち規格をはみ出すことになる。
……こんなことなら、最初っからこのサイズのものをポチッとけばよかったという。
後は、お供え物の、水、米、塩、酒の交換。
この時点で、やっと、個人的に年が明けました。
そして、首と肩の痛みがしつこいので。
余っていた、ロキソニンの湿布を貼りまくりました。
今年の抱負
まずは、焦らないこと。
本気で公募に臨むのは変わりませんが。
じっくりと腰を据えて、少し、後戻りをしてもいいぐらいにやっていきたい。
……とは言え、考えるのを再開したら。
そんな呑気なことは言っていられないとは思うのですが。
ともあれ、皆様。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
んじゃまた。
コメント