うちの親に欠けているものは、「日本語も、勉強次第で習得できる、『単なる一つの』言語である」という視点だと思うの(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
確定申告もとっくに終わったのですが、ハタと書類棚を見返してみると、9年前の領収書とかがあって「おいぃ!?」とか思った水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「間に合うか!?」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「新作販売開始!」などと書かせて頂きました。
さすがに、いかな僕とて、すぐさまに次のCG集のテーマが決まるはずもないです。
正確には、いったんは考え始めたのですが、あんまり面白くねえなあ? と思い直し、ボツにしたりね。
別に義務でもなければ、焦る類のものでもないですから、また、思いついたらということで。
NASの話
まず、今現在、例のクラファンで支援(購入)した、UGREENのNASが着弾するのを待っているわけですが。
当初、「内蔵するHDDは、8GBで!」と思っていたものの、ハテ、そこまで容量が必要か? という、そもそもの疑問が湧いてきました。
確かに、OneDriveは1TBの契約ですから、それを丸ごとNASにバックアップしようと思ったなら、それだけは容量を食います。
(もっとも、パンパンになるほど使ってませんけど)
ただ、その他の用途を考えたとき、なるほど、スマホの写真のストレージとしては使うかも知れませんが、僕も、そこまで頻繁に、撮影はしない。
重要なデータに関しては、別途、外付け8TBHDDにバックアップを定期的に取っていますから、わざわざNASに保存する必要性がない。
消えて困るデータ、というのも、あってせいぜい、過去の仕事や、著作物のデータですが、それにしたって、1TBもない。
また、その作品データにせよ、やはり、外付けHDDに、バックアップはしています。
……あれ? ぢゃあ、NASそのものの容量って、4TBもありゃあ、十分なんじゃね?
考えてみれば、先代のLANdiskも、2TBのモデルを買って、かなりの余裕がありました。
変なところで、謎の見栄を張らなくてもいいんじゃあ?
容量が少なくなれば、自然と、予算も抑えられます。
冷静な心が重要だと思いました。
その他のこと
昨日も触れましたが、今日はまず、9時になると同時に、NTTに電話しました。
必要のないことかも知れませんが、我が家に2つある、電話の加入権に関して、両方とも、名義が僕になったのか? ということの確認です。
昨日、ハガキが来たのは、1つの番号についてのみでしたからね。
結果は、問題がなかったです。何が困るかって、電話料金をクレカ払いにする際に、名義が違っていると、申し込めませんから。
次に、10時になった瞬間に、ソフトバンクの電話センターへ連絡。
幸いにもすぐ繋がり、加入権の名義変更が終わった旨を伝え、では、肝心の、NURO光でんわの開通が、いつ頃になるのか? というのを聞いてみましたら。
最短でも、4月21日頃になるだろう、とのこと。
ワガママの言える状況ではないので、そこは「アッハイ」で済ませましたが。
ワイモバイルの「おうち割」が適用可能な、「開通から3日後」というのが、ギリ4月中に間に合いそうで、とりあえずは安心しました。
今月中に申し込めば、5月から、再度「おうち割」の料金になりますからね。
どうあっても、4月分は、正規の料金を支払わなければならないのは、自分のミスなので、そこは飲み込む方向で。
謎の疲労
不思議なことに、今日は、これと言って、激しい家事をしたわけでもないのに。
これを書いている今、非常に疲れています。
時間的には確かに夜ではありますが、まだ寝るには早い。
ってか、こんなに早く眠剤を飲んでも、まず効かない。
それとない不条理感を感じる、桜の終わり。
んじゃまた。
コメント