(糖尿病患者的に)身体に悪いと分かっていても、リポDがおいしいです(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
数千円で一ヶ月の心の平穏が得られるなら、別に高くないんじゃね? と思う水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「誕生日直前のお勤め!」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「莫迦!」などと書かせて頂きました。
しかし、今日は今日で、さらにチマチマ手を加えた結果、59,906文字という、もういよいよもってギリギリまで。
文字数を自慢するようなことはしませんし、そもそも出来ません。
ただ、多方向から「大丈夫か?」とは思います。
でもって、今日は……
予定通り、生駒聖天寶山寺と、サムハラ神社への参拝に、朝から。
9時半に家を出て、(お賽銭のために)銀行で両替をしなければならない都合上、阪急塚口を経由するルートを調べると。
塚口からバスで阪神尼崎まで出て、そこから、阪神電車で、近鉄直通を経て、生駒駅まで行った方が近いらしい。
……つまり、梅田まで出て、大阪メトロ御堂筋線の本町で、中央線に乗り換えて、けいはんな線経由で行くよりも早い。
惰性はよくないな、と思った次第です。
寶山寺参拝!
とにかく、生駒駅に到着し、ケーブルに乗って、宝山寺駅へ。
相変わらず、駅から一の鳥居までが、ものっそい上り階段で、既にキツい。
寶山寺の境内で、奥の院に続く道を脇に入れば、生駒ケーブルの「梅屋敷」駅に近いとのこと。
参拝の順序としては逆になりますが、長い階段を登らなくて済むので、一度、そっちのルートを試してみてもいいかな? とは思いました。
今回は、自分の個人的な願望は、いったん置いといて、ひたすら、「神恩感謝」をしました。
聖天様への浴油祈祷も申し込みましたが、同様に、「神恩感謝」でやってもらうことに。
やあ、いつになく、清々しかったです。
で、一通り参拝を終えて、鳥居前駅まで戻った頃には、とうに昼を過ぎていたので、生駒駅ビル内の、先々月も入った定食屋で、メシに。
やっぱりこの店、おいしいです。なお、今日気付いたのですが、ご飯がおかわり自由とのこと。
しかし、際限なく食いそうだったので、一杯で留めておきました。
あ、ちなみに、寶山寺でのおみくじは「吉」でした。
サムハラ神社!
メシを食った後、けいはんな線経由で、真っ直ぐ阿波座駅へ向かい、サムハラ神社へ。
前回写真を撮り忘れていたのですが、今年の2月に、本殿裏に鎮座することになった、摂社がこちら。
「あめのさんけんじんじゃ」でいいのでしょうか?
御祭神も、なかなかに強まった顔ぶれ。
そして、御神徳は、「天皇陛下御守護」、「国家安泰」、「世界平和」と、一番最初は、左寄りの人が見たらブチ切れそうな。
お社の左側には、御由緒の看板があったのですが、写真を撮りそびれました。
本殿では、やはり神恩感謝を祈りましたが、こちらでは、世界平和と、先日ご入院になった、上皇さまのご無事を祈願しておきました。
サムハラ神社でのご祈祷について
実は、今日はこれを皆様にシェアしたかったのですが。
やっと、社務所の方に、ご祈祷についての詳細を聞くことができました。
まず、サムハラ神社でのご祈祷の、初穂料は、5,000円から。
そして、毎週水曜日はダメだということ。
何より、事前の電話予約必須だそうです。
この情報、少なくとも僕が調べた限り、ネットにはなかったんですよね。
「水曜日がダメ」というのだけは、サムハラ神社の公式サイトにある。
しかし、「ご祈祷を受けた」ことを書いたブログはあっても、予約必須であったり、その初穂料がいくらか? だったりには、どこも触れていなかったので。
標準的なお値段だとは思いますが、予約必須なのは、神職の方が常駐していない都合でしょうね。
とにかく、近いうちに、ご祈祷をやってもらいたいものです。
撤収!
なんだかんだで、移動に時間を割かれたせいか、帰宅は16時頃になりました。
あ、サムハラ神社でのおみくじは「小吉」で、ちょっとパッとしなかったので、所定の場所に結んで帰ることに。
そうそう、前回訪れたときは工事中だった手水舎が、新しくなって、使えるようになってましたよ。
かくして、50歳最後の夜が更けていきます。
明日が、51歳の誕生日。
今さらジタバタしても仕方ねえので、努めて、平常心で。
まあ、明日が来た時点で死ヌルわけでもなし、いつも通りの一日になるとは思いますが。
以前書いたかも知れませんが、「還暦まであと9年」と思うと、割と怖いです。
んじゃまた。
コメント