歩数系統のポイ活アプリ:「お疲れ様です! 今日の歩数のポイントへの交換をお忘れなく!」
僕:「家から一歩も出てねえよ、バガー!!」
(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
なんか、知らない番号からスマホに不在通知があったので、念のために調べてみたら、特殊詐欺の番号だったことが珍しかった日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「添削アゲイン!」とかいった話です。
続きを読む
日曜日ですので
恒例の、ボイスブログから。
……YouTubeの世界では、タイトル詐欺が常態化しているとは言え、それに乗っかるのは、あまりいい気分がしない物です。
まあまあ、オナシャス。
本日の僕氏
昨日の反省を活かし、今朝は、8時30分頃に起床。
本日は、月に一度の、地域の廃品回収日ですから、悠長に寝ていられないというのもありました。
で、資源ゴミは既にまとめてあるので、後はそれを、集積所に運ぶのみ。
トータルで、4往復ほどしましたが、遠大な距離でもないので、苦ではなかったです。
ただ、時間軸は前後しますが、これを書いているのは、21時台です。
しかしながら、体感的には、もう午前0時を回っています。
見事なまでの、昨日との逆転現象! 「長寝は三百の損」とは、n回目ですが、よく言ったものです。
推敲!
で、ですね。
今日の家事等が終わって、自由時間を確保できた後の話ですが。
例の、文學界新人賞へ応募予定の作品の、「現時点での」最後の推敲作業をやっていました。
イオンカードの締日が過ぎたので、今日、再添削に出すつもりで。
アレコレいじっているうちに、現時点での文字数は、こ(んな)か(ん)じ。

……うン。やはりギリギリであることには、変わり「ぬ」い。
端数を含めりゃ、既に、原稿用紙換算150枚です。
何度も申し上げます通り、枚数が多けりゃ、それでいいのか? って話ではないのですが。
行ってらっしゃい!
その後、気が済んだので、原稿を、ココナラ経由で2回目の添削に出しました。
少しして、出品者の方からレスポンスがあり、いつも通り、1週間後に納期が設定されました。
今日が11日ですから、18日の日曜日ですね。
……ただ、待っている間、何をして過ごせばいいのか? というのが、地味に大きな問題なのですが。
時代小説に関して、プロットの改稿案もあるので、そっちにかかってもいい。
ただ、それが出来たにせよ、当然、長編になるでしょうから、書こうと思えば、それなり以上の手間がかかります。
加えて、時代考証のために、国会図書館で資料を当たる必要もありますから、なおのこと工数が読めない。
まあ、やってみなけりゃ分からない話でもあるのですが、そっちもさることながら、坊っちゃん文学賞にも、もうちょっと粘ってみたい。
今年は焦らない、とは思ったものの、当方、駄犬に付き以下略。
んじゃまた。
コメント