YouTuberは、売れっ子になったら、歌わなきゃいけない暗黙の了解でもあるんでしょうか?(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
姉が一時帰宅しており、親の要望もあって、昼飯に寿司屋に行ったのですが、なぜか腹を壊してしまった日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「講評来た!」とかいった話です。
続きを読む日曜日ですので
恒例の、ボイスブログ。
なんか、チャンネル登録者数が、17人になっていました。ありがてぇ話です。
オナシャース。
そして昨日の
ってことで、昨日は、
「UGREENの、NASの話の続き!」とか、書かせて頂きました。
えー、あれから分かったことを、いくつか、またシェアさせて頂きます。
まず、「NASのOS(UGOS)が、Linuxベースなら、ターミナルクライアントを経由して、好みのアプリをインスコできるんじゃね?」と思ったのですが、できません。
あと、「仮想マシンに(Linuxの)Ubuntuをインスコしたら、NASのストレージのデータを見やすくなるんじゃね?」とも思ったのですが。
Ubuntuを入れること自体はできても、仮想マシン上から、NASのデータを参照はできませんでした。(ネットワークストレージを検出しない)
ただ、仮想マシンを使えるということは、Ubuntuで遊べると言う事でもあるので、悪い話でもないと思います。(効果には個人差があります)
本日の僕氏
で、ですね? 午前中の段階で、例の、ココナラ経由で2回目の添削に出した、文學界新人賞へ応募予定の作品の、フィードバックが返ってきました。
さすがに、その内容を、この場でつまびらかにするのはやめときますが、手応えはありました。
もちろん、ツッコミどころがなかった! という意味ではないのですがね。
で、昼に寿司を食いに行った時間を除けば、今日は、ほぼずっと、フィードバックに沿った改稿作業にかかっていました。
脳汁ブッシャー! ですよ。違法ドラッグなんかいらねえ! 脳内麻薬が法に問われることなど、あるだろうか? いやない!(反語)
バッキンガーム! バッキンガーム! バッキンガーム!(毒電波)
……あのね、ぼくね、こうゆうときの集中力って、ゥンごいの。
気が付けば、ほぼほぼ、第三稿が仕上がりつつあるの。
メカラビーム!(毒電波)
多分、あと一回ぐらいは、添削に出すかも知れず。
ちなみに、過去、いつもの占いの店で、先生の占断に曰く、
「芥川賞の候補作ぐらいまでは、いけるんじゃないですか?」
とのこと。
……ヴッちゃけ、狙いたいですよね、それ。
下手にこういうことを言うと、イタイ系の「作家志望」者が、「文学に謝罪しろ!」とか言ってくるんですけどね?
べーろい、かつてはともかく、「今の俺」は、極めて真面目だよ。
もちつけ!
何と言っても、今日、フィードバックが返ってきたばかりです。
さらなる改稿の目鼻が付いたとは言え、急いては事をし損じる。
今日のバージョンの原稿は、しばらく寝かせて、冷静になったらまた、好きなだけひねくりこかす方向で。
ただ、「書いていない」時と、「書いている」時の、天と地ほどはある、内面的なテンションの落差は、論文レベルだなあ、と思いました。
……どこの誰が、お前なんかを論文の題材にする?
スーン
んじゃまた。
コメント