デジガジェ類をいじっていると、マジで寝食を忘れるのは、どうにかした方がいいと思いました(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
時差もあるとは思うのですが、遅い時間でも連絡をくれる、UGREENのNASサポセンの中の人が気になる火曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「ルーター着弾!」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「ルーターをポチった!」などと書かせて頂きました。
今日の午後に、そのルーター、これですね、
が着弾したので、早速、セットアップにかかっていました。
ただ、当初はネット接続そのものが不安定で、ホワイ? と思ったのですが。
なんのこたあない、ONUがルーターも兼ねているので、二重ルーターになっていた。
ブリッジモードにしたら、安定しました。
ところで、最近は、ルーターですら、スマホアプリで設定するんですね……。
半歩前進!?
で、ですね。ONUとの間に、ルーターを挟んだ結果、外部接続でも、NASのIPv6アドレスに、PINGが通りました!
ブラウザ経由での、DDNSを使ったNASへのアクセスも、できる。
では、一番やりたい、エクスプローラー上での、ネットワークの場所の追加は?
……できない! ホワイ!?
一応、「\\(NASのIPv6アドレス)」ともやってみたのですが、やっぱり無理。
しかしながら、「PINGが通った」だけでも、前進とみるべきでしょう。
加害妄想
しかし、サポートとのやりとりも、数を重ねています。
加害妄想と言ってしまえばそれまでなのですが、なんか、俺って面倒な客だなあ、と、申し訳なく思ったりね。
とにかく、なぜ今まで要求されなかったのか? が、やや不思議ではあるのですが。
システムログと、具体的な操作手順の記録として、デスクトップをキャプチャした動画を、サポートに送りました。
どうでもいいのですが、画面のキャプチャも、今はもう、専用のアプリではなく、Windows11標準の、「Clipchamp」一発でできるんですね。便利になったもんだ。
さて、どうなる?
UGREENの、技術チームの中の人次第ではありますが。
「仕様的にできません!」ってこたあ、ないと思うんですよね。
だって、そんな有様なら、競合他社よりも劣っていると言うことですから。
後発メーカーの、意地を見せてほしいところ。
余談ですが、次の旅行の計画は、しばらく先のことになりそうです。
なんせ、そろそろ梅雨入りか? なんて言われている時期ですし。
よって、問題が解決してほしい時期が、迫っているわけでもない。
ゆえに、じっくり腰を据えられる……とは言え。
やはり、大変な迷惑をかけているのでは? という、エンドレス加害妄想。
んじゃまた。
コメント