電車であれ、バスであれ、「空気を運んでいるの?」という状況に出くわすと、なぜか気まずいです(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
僕は今現在、鈍器レベルにゴツいモバイルバッテリーを持っているわけですが。
そのありがたみが嫌と言うほどに分かる金曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「白蛇神社と警固神社!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「幣立神宮!」などと書かせて頂きました。
ホテルへのチェックインが遅くて、その後に当ブログの更新作業だったもので。
必然的に就寝時間も遅くなった……のですが。
旅行あるある(?)で、今朝も6時に目が覚めました。
いやまあ、ホテルを出るのは8時25分ぐらいですから、余裕があるのはいいのですが。
白蛇神社!
とにかく、次なる目的地である、阿蘇白龍権現白蛇神社へ向かうことに。
JRの在来線で、立木駅まで出よ……と思ったら、なんか交通系ICが使えない区間とのこと。
仕方ねえので、券売機にて現金できっぷを買い、電車に揺られ。
途中で南阿蘇鉄道に乗り換え、「中松」駅へ。
そこからは徒歩です。
と、その前にトイレに立ち寄ったのですが。
なにゆえに、バルタン星人がトイレで注意喚起をしているのでしょうか?
いや、こういうセンスは嫌いじゃないですが。
さておき、さあ歩くぞ……と、NAVITIMEのマップを開いたのですが。
なぜかルート案内が上手く動作せず、仕方ねえので、iPhoneのマップアプリで。
ホテホテと、クソ暑い中を歩きます。
――遥かなる田畑、どこからか聞こえてくる牛の鳴き声。
「牧歌的」を絵に描いたような風景。
ああ、俺は今、間違いなく旅をしている……しみじみしつつ、さらに歩く。
やがて、遠くに「阿蘇白龍権現」ののぼりが見えました。
が。一の鳥居の場所が分からなかったので、仕方なく、車の入口から境内へ。
白蛇様じゃ!
こちらが白蛇神社の拝殿。
さすがと言うべきか、平成に入ってから建立された神社だからか。
「歴史の重み」に由来する静謐さ、あるいは荘厳さというものは、全くなかったです。
手を合わせるべきところも、あるようでない。
主たる拝殿で祈った後、御朱印を頂き、名物(?)である、生きた白蛇様とのご対面に。
当然と言うべきか、写真撮影は禁止でしたが。
1,000円を納める必要があるのですが、生きた白蛇様に、我が財布の上に乗って頂き。
あまつさえ触らせてくれるとは、こりゃあ福も来るだろうよと思いました。
なお、おみくじは小吉でした。
帰り道!
NAVITIMEによれば、すぐに白蛇神社を離脱しても、南阿蘇鉄道のダイヤの都合で、かなり待つとのこと。
ただ、全てを言われるままに従うのも、なんかシャクだったので。
中松駅まで、再度歩いて戻りました。
すると! なんということでしょう!
確かに電車はありませんが、ほとんど待ち時間無しで、立木駅へ向かうバスがあるとのこと!
乗らなければ、熊本駅まで戻れません。すぐさま、バスの人に。
……乗客が僕一人で、なんかねー? と。(伏線回収)
そして、立木駅。
JRの観光特急「あそぼーい」が、30分待ち程で来るとのこと。
しかし、券売機は簡易的なそれで、1,000円札と硬貨しか受け付けない。
運の悪いことに、白蛇神社で最後の千円札を使った後でした。
背に腹はかえられず、お賽銭用の百円玉を大量に使い、熊本までの乗車券と、特急券を買いました。
不親切!
やがてやってきた、観光特急「あそぼーい」。
全車指定席なのですが、手元にあるのは、自由席の特急券。
まあ、車内改札があるだろうから、いいかー……ってか、これに乗らないと、熊本駅まで戻れない。
乗車してしばらく、はたして車掌さんが、乗車券と特急券の確認に来ました。
事情を説明し、差額をその場で精算……と思ったら。
万札のお釣りは出ないので、熊本駅の窓口でもらってくれとのこと。
まあ、もらえないという話でもない(だったら困る!)ので、引換証をもらって、引き続き電車に揺られました。
なお、さすが観光特急ということもあってか、乗り心地はよかったです。
……ってか、「全席指定の特急が来る(こともある)」のに、自由席の特急券しか買えなかったり。
そもそも駅の券売機で万札が使えないとか。
ちょーっと不親切なんじゃあないか? とは思いました。
さておき、熊本駅に到着。窓口でお釣りをもらい、一旦改札外へ出て、コインロッカーに預けていた荷物を回収。
その後、みどりの窓口で、博多までの新幹線のきっぷを、障害者割引で購入。
腹が……減った……
その時の時間は、とっくに昼を回っていました。
メタクソに腹ぺこだったので、新幹線の車内で食うべく、熊本駅でまたも駅弁を買うことに。
かしわめし、おいしゅうございました。
警固神社!
30分ちょっとで、新幹線は博多駅へ。
今日の宿である、東横インの博多口まで向かい、とにかく荷物を預けることに。
そして、バスに乗って、警固神社へ。
バス停近くにある鳥居ですが、これは一の鳥居では無かった様子。
まあまあ、ビル街の中にある異空間へ入りました。
しっかり拝み、社務所……が、えっらいオシャレかつ近代的!
「ビルの一階に入っている社務所」、しかもそのビル自体が神社(宗教法人警固神社)のものだという。
ってか、テナントにシャレオツなカフェまで入ってるし!
妙な据わりの悪さを感じつつ、とにかく御朱印を頂き、順番は前後しますが、おみくじを引いたら「吉」でにっこりしつつ、撤収。
時間的に、欲張れば今日中に太宰府天満宮まで行けるかも? とは思ったのですが。
いかんせん、白蛇神社までの道を結構歩いたので、疲れていたこともあり、ホテルへ。
疲れた!
なんだかんだで、今日も一万歩歩きましたから、めっさ疲れていました。
ああ、ワカッていたさ。俺は糖尿病だから、うかつに甘いものは飲めない。
しかし! 身体が欲していたのだよ!! だからこその、コーラであるのだよ!!
その後、どこかしらへ外食する気にもなれなかったので。
ホテルの並びにあったファミマで、晩飯等を買い込みました。
ウェーイ!
博多と言えば中州の屋台街であることは有名ですが。
あのあたり、風俗街でもあるんですよね。
なーんかやだなー、と思ったので、この選択(一人パーリィ)は正しかった! ということにする!
ひとしきり飲み食いした後、早いのは分かっていましたが、妖怪汗ダルマだったこともあり。
シャワーを浴びて、寝間着に着替えて、と。
無駄な夜更かしはせずに、とっとと寝ます。
んじゃまた。
コメント