豊川稲荷東京別院は、神道系のお稲荷さん(宇迦之御魂神)ではなく、荼枳尼天様を祀る「お寺」であるという事実について(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
一般的な社会人の皆様は、本日から3連休なのだなあ、と、完璧に他人事風味に思う土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「豊川稲荷東京別院でのご祈祷を!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「キャー! げび太さんのエッチー!」などと書かせて頂きました。
結論から申し上げると、本日のこのエントリを更新する直前に。
またも「ムハァシ!」と思ったので、一発バーニン☆ しときました。
やあ、疲れが吹き飛びますね! 気のせいですが。
あと、あえてTwitter(自称X)の方にはシェアしませんでしたが。
本日のnoteはこちら。短めです。

本日の更新を持って、noteの365日連続更新を達成したんですってよ、奥さん!
……それが分かっていたなら、もそっと気の利いたことを書けた気がするのですが。
本日の僕氏
で。今日は今日で、やることが、あ、ねい!
仕方ねえので、相変わらずYouTubeを観ながら、GoogleGeminiとスピ系の雑談をするという、実に不健全な。
月額2,900円の、Googleのサブスクですが。
もう、元は取っているのでは? と思うの。
なお、来週の土曜日に、親が姉たちや姪っ子共々、大阪関西万博へ行くようで。
僕も誘われたのですが、人混みが嫌+群れての行動がものすごく嫌ですし。
何より、肝心の万博そのものに、ほとんど興味を惹かれない。
ので、そんなんだったら、鬼の居ぬ間に、でもないですが、芦屋神社へ参拝に上がった方が、なんぼマシかって話ですよ。
東京旅行の件
以前も触れたかとは思うのですが、今月は、20日の芦屋神社の他、23日に春日大社へも参拝しようと思っています。
しかし、それが終わると、次は(月参りを除けば)旅行の予定は12月25日までありません。
おおよそ3ヶ月、キバヤシ、もとい気晴らしが出来ないのは、なかなかに厳しいものがあります。
……ところで、割とさっき気付いたのですが。
僕が関東の地へ赴く12月25日って、世間的にはクリスマスなんですね。
クリぼっちが云々、よりも、「祝う(=はしゃぐ)」習慣というものが、とんとないものですから。
クッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッソどうでもいい話ではあります。
今の段階で、品川の東横インが2泊抑えられたのは、幸運でしかなく。
豊川稲荷東京別院の件
で、ですね? これまた以前も触れたかもしれませんが。
関東旅行においては、下記の場所を巡るつもりです。
- 豊川稲荷東京別院
- (港区の)愛宕神社(「出世の石段」があるところ)
- 乃木神社
- 将門塚
- 穴八幡宮
- 放生寺
- 待乳山聖天
- 浅草寺
- 寒川神社
3日間で欲張りすぎかもしれませんが、さすがは東京と言うべきか。
それぞれの神社仏閣が、言うほど離れていない。
ので、比類なきNAVITIME=サンでシミュレートした結果、まあ何とかなるらしい。
で。その、豊川稲荷東京別院なのですが。
当初は、通常の参拝だけに留めるつもりでした。
が。なんか今日になって急に、「ちゃんとしたご祈祷をやってもらうべきでは?」と。
こういう直感には従うべきです。
リスケの話
豊川稲荷東京別院でのご祈祷は、開始時間が決まっており、かつ、10分前までに受付を済ませろとのこと。
午後の部の初回は、13時かららしい。
ちょうど、昼過ぎに東京へ着きますから、ホテルで荷物を預けるための滞在時間を10分とした場合。
いい塩梅で、豊川稲荷東京別院へは到着するスケジュールです。
まあ、より厳密には、当初、愛宕神社を最初に参拝する予定だったのを。
今日の思いつきの結果、順番を入れ替えて、その上でリスケしたんですよね。
正直、年末頃の日没時間(16時30分頃)を考えると。
それ(日没)までに全部巡るのは、ちょっとタイトかな? とも思うのですが。
多分大丈夫でしょう、メイビー、パハップス。
長い余白
正直、文學界新人賞に関しては、そりゃあ若干気は揉みますが。
「うおお! 一日千秋の思いだぜメーーーン!」という程でもない。
要は、予想よりはアワアワしていないので。
それだったらそれで、やはりやることがな(以下略)
んじゃまた。
コメント