なんつうか、「格差」ってより、もはや「別世界」でした(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
「おかねもちをねたんでも、なんにもならないんだよ?」と、道行くキッズの肩をがっしと掴んで、真っ直ぐ目を見て言ってやりたくなった金曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「神社の参道で格差を!?」とかいった話です。
レディゴー
続きを読む昨日の引用はしない
お休みでしたので。
しかし、神社へ行く以外にやることがない(能動的、あるいは無意識的に、という意味で)と、実に困りますね。
で。先に要点をお話しすると、明日の天気予報が雨と言う事もあり、前倒しして、芦屋神社へ参拝してきました。
詳しくは、本日のnoteをドゾー。

スピリッチャル(意図的)な「ふしぎ!」体験は、今回も色々あったのですが。
そこはそれ、変に書くと、ドン引きされかねませんので。
格差!
しかし、noteと若干被りますが。
この、一の鳥居からして既に「セレブビーム!」を放っているのには、さすがに気圧されました。
行きは、阪急芦屋川駅からバスを使ったのですが、それは大正解でした。
帰りは駅まで歩いたのですが、どうやら正式な参道らしい道が。
狭い上に、かなりの急勾配で、延々と階段&坂が続くという。
しかも、両サイドに建ちならぶは、どこまでが敷地の区切りか分からないほどの。
ええ、立派な「お屋敷」が、ずらっと。
ドラマとかで見るだろうテンプレ的「お金持ち」とは、明らかに一線を画している。
圧倒的に「リアル」なんですよ。別世界ですよ。なにこの異世界転移!?
そこへ持ってきて、勝手口と思しき所に「猛犬注意!」などという貼り紙がしてあったなら。
「ああ、きっと、ドーベルマンとか、シェパードとか、あるいは土佐犬なんかを飼ってゐるのだらうなあ」
と思いますよ。誰だお前。
僕のような、最底辺にある平民風情が、キョドりながら歩いているのを住民に見られたなら、多分通報される。
そんな、次元の違うスリルを味わいました。
格差という言葉が陳腐に思えるレベル、という戦慄をして、皆様にも推し量って頂ければ。
思いましたね。「格差」という言葉は、所詮「どんぐりの背比べ」の範囲内でしか成立しないのだと。
平民の幸せ
今にして思いだしたのですが。
阪急芦屋川駅、あるいは、途中バスで通ったJR芦屋駅周辺には。
大手のコンビニが全くなかったです。
その代わりにあるのは、(JRの駅前ですが)百貨店と、成城石井。
コンビニなどと言う、下賎の平民が使う店など、入る余地がそもそもないのだ、ということですね。
もう一度言いますが、格差が云々、じゃあないんです。
「住んでいる世界がそもそも違う」のです。
ただ、平民ならそれなりの幸せという物があります。
まず、芦屋神社を離脱後、昼時を過ぎていたので、阪急塚口駅近くのうどん屋で、遅めのランチ。
肉おろしぶっかけうどんと、鮭フレークを載せたご飯。
へへーん、俺には見えるね! こんなもん、舌の肥えたセレブだったら、一口食って残すな!
腹も膨れたところで、いつものホリーズカフェにて。
ダッチクリームコーヒー。
へへーん、俺には見えるね!(以下同文)
で、帰宅後、なんか親が「飯を作る気にならない」ってことで。
明日の万博行き(僕を除く)に備えて、一時帰宅している姉と3人で、晩飯はガストでした。
チキンソテーのガーリックソース添え。
へへーん、(以下同文)
おいしかったです(小並感)。
ただ、うどんだけは、かけつゆの味がちょっと薄めで、ややもにょりましたが。
締め切り前の願掛けは……
残すところ、春日大社だけです。
一応、23日の秋分の日に行く予定なのですが。
まあ、以前より申し上げております通り、奈良までは「ちょっと行ってくるわ」が、ギリ通る圏内です。
要するに、「晩飯までに帰ってくればいい」わけで、あまり気にしたものでもないかなと。
神仏へ筋を通すのも、なかなかに大変です。
ゾクゾクしますわね!(マゾっぽく)
誰だお前。
んじゃまた。







コメント