神に「斎く」島、は、伊達じゃなかったです。(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。
昨日の夜は、調子こいて3回バーニン☆ したせいで、今朝に疲れを持ち越してしまった土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「広島から!」とかいった話です。
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「遠足前の小学生!(n回目)」などと書かせて頂きました。
枕でも申し上げましたが、昨日の夜は、3回バーニン☆ したせいで、今朝がしんどかったです。
……計画性、という言葉を、辞書で引いてみてはいかがか。
とにかく!
今朝は、だいたい9時頃に自宅を出発。新大阪駅までは問題なく着いたのですが、なんか、乗るはずの新幹線が、18分ほどの遅延とのこと。
珍しいな? とは思えど、待つ以外にはないので、おとなしく到着を待ちました。
で。来るのは来たので、乗り込んで、いざ広島へ。
なんで、新幹線って、乗るとワクワクするんでしょうね?
到着!
遅れこそあったものの、無事に広島駅に到着。
まずは、大きな荷物を預けに、ホテルへ向かいました。
ついでにチェックインも済ませて、そのまま、JRで宮島口駅へ。
その前に、広島駅ビルの中の一風堂で、ラーメンをすすりましたが。
(後で、宮島の名物が、あなごめしであることを知り、割と後悔しました)
宮島口駅から、フェリーに乗って、宮島へ。
ただ、この時の僕はまだ、宮島という存在をナメくさっていました。
広い!
フェリーに乗ること、およそ10分で、宮島の桟橋に到着。
船に乗った時点で、すさまじいまでの外国人観光客の数に、結構引きました。
かなり長い参道前の商店街を歩きます。
前回訪れたのは、多分15~20年前のことです。
つまり、嚴島神社が、世界遺産になる前。記憶にない風景ばかりで、新鮮なような、落ち着かないような?
……宮島に、野生の鹿がいることを、今日知りました。
とにかく、まずはメインの嚴島神社へ。
「焼き払え!」と、巨神兵に言いたくなるほどの、人、また人。
そりゃあ、京都の伏見稲荷大社よりかはマシでしたが、厳粛さ、とは、まずかけ離れていました。
まあ、ちゃんと参拝はしましたが。
あと、かなりの数の参拝客がいるにもかかわらず、御朱印が直書きだったのが、ちょっと驚きでしたね。
で。何が誤算だったかというと、宮島は、思っていたよりもはるかに広いと言うこと。
境外の摂社末社を、Googleマップでチェックはしていたのですが、全部を回ることは、まず無理。
4ヶ所ほど回っただけで、既に1万歩歩くというね。
まして、親友との待ち合わせは17時ですから、なおのことのんびりしていられない。
弥山に登るなど、体力的にも、時間的にも、どうあっても不可能でした。
腹が……減った……
それどころか、昼を軽く済ませた上に、思いっきり歩きましたから、腹が減って仕方がなかった。
ので、パッと目についた、「牡蛎カレーパン」という、なんかよく分からない物を、買って食べました。
その名の通り、カレーパンの具に牡蛎が入っているという、なんか悪魔合体的な。
意外と美味しかったのですが。
あとは、人が少ないところから、大鳥居が撮影できたので。
合流!
この時点で結構疲れつつ、ホテルへ戻って、部屋へ。
全ての荷物を置いて、心友との待ち合わせ場所の、広島駅の新幹線改札前へ向かいました。
友に前回会ったのは、10年前のことでした。
変わらぬ姿に安堵しつつ、飲みに繰り出すことに。
まあまあ、積もる話も多々あります。楽しいひとときを。
次は、お互い還暦になったら会おうぜ! と約束し、別れました。
戻った!
滞りなくホテルへ戻り、今。
ホテルの部屋での一人酒は、別腹です。
やあ、しかし、トータルで17,000歩程歩くと、さすがに疲れますね。
明日は……
同じ広島県内でも、世羅郡の方へ向かいます。
はい。大成龍神社へ参拝するためです。
具体的には、広島駅から一駅の、新白島駅から、高速バスに乗って、1時間半という距離。
朝7時半にホテルを出ないと間に合わない計算なのですが、起きられるか!?
フジカワ先生の次回作にご期待下さい!
なんだこの締め!?
んじゃまた。
コメント