キャッシュレス決済にバカほどこだわるわけではないですが、対応してりゃあ、やっぱり嬉しいもんですよ(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
現金を持ち歩くのが嫌、というのでもないですが、このへんの心境の複雑さが伝わって欲しいと思う水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「キャッシュレス決済を医者にも!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、

「歯医者の予約!」などと書かせて頂きました。
それに関連して、実に不思議なことがあったのですが、それはnoteの方で。

まあ、何がどうあれ、歯の不具合を明日まとめて処理できるだろうことは、素直にありがたいです。
本日の僕氏
で。今日は午前中に、糖尿病にかかる内科検診日でした。
HbA1cは9.5と、そりゃまあ最近、節制らしき事もしてないしな、という、ある意味あたりまえ体操な。
ただ、マンジャロ皮下注が全く効いていないことは、ここまで来りゃあ明らかです。
前々から決めていたとおり、今回から、インスリン注射を始めることになりました。
それに伴って、マンジャロ皮下注は中止して、インスリン注射と飲み薬を併用する処方に。
しかし、何が問題だったかって、日々の血糖値の測定と、機材の扱い方。
ついでに、インスリン注射そのもののやり方のレクチャーを受けるのに、えっらい時間がかかりまして。
まさか僕も、トータルで1時間半を医者(と、調剤薬局)で過ごすとは思いませんでした。
支払いの問題
諸々があって、医者での窓口負担がスコーン! と上がりました。
それを見越して、サイフの中には多めの現金を入れてはいましたが。
約7,000円飛んでいけば、そりゃあ痛いですよ!
ただ、それでなくとも薬価が高いマンジャロ皮下注の処方が止まったので。
調剤薬局での窓口負担は減ったんですけどね。
しかし、こういう時に、ほとんどの医者が、キャッシュレス決済に対応していないのが困りますね。
調剤薬局の場合は、今は結構対応してますけども。
別に僕も、「現金を持たない主義!」というわけでもないですが。
出ていくお金が大きければそれだけ、キャッシュレスだったならって思います。
なるほど、大きな総合病院であれば、診察代も、キャッシュレス決済対応です。
でも、個人のクリニックレベルになると、まだまだという現状。
致命的に困るわけではなくとも、ささくれ程度には不便ですね、やっぱり。
余談
インスリン注射は、当然毎日です。
となると、旅行の際などにも、荷物に忍ばせる必要が出てくる。
しかしながら、インスリン注射は「要冷蔵」です。
ハテ? と思っていたら、その手の品物が、世にないわけがない!
こういう、「インスリン注射専用の保冷ケース」が! 早速ポチりました。
あと、今日は医者から帰ってからほぼすぐに。
駅前のスーパーでの特売と、ついでに銀行へ行け、という親の命が下り。
怠い中を阪急伊丹駅まで行っていました。
しかしおかげさまで、来月の関東旅行にかかる旅費は、ほぼほぼ貯金できた次第。
後は、次のイオンカードの締日が過ぎるのを待って。
新幹線のきっぷ購入と、東横イン(2泊分)の事前決済をやればOK。
明日は歯医者!
痛いのは嫌だなー、というのと。
どれだけ「現金が飛んでいくか」が読めないので。
いろいろと不安が拭えないのですが、歯に関しては。
手遅れになってからでは遅いので、肚を決めてきます!
たかが歯医者へ行くだけに、なんだその悲壮な決意は?
骨なしチキン、51歳、初冬。
んじゃまた。


コメント