旅先では財布の紐を緩めるのが定石とは言え、胃袋のリミッターまで外すことはないんじゃないか? とは思いました(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
「博多から新幹線で東京まで行く人」というのが、果たしているのか? ということが地味に謎だった土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「旅の終わり! 太宰府天満宮と宗像大社!」とかいった話です。
レディゴー
続きを読むまずは昨日の
さて。昨日は、
「白蛇神社と警固神社!」などと書かせて頂きました。
今朝はそれで、やはり6時に目が覚めまして。
スケジュール上は8時にホテルをチェックアウトすればいい事になっているので。
割と余裕のある身支度が出来ました。
太宰府天満宮!
ってことで、旅行の最終日。3日目の最初の目的地は、太宰府天満宮。
博多駅のバスターミナルから、太宰府行きの便に乗って、一本です。
ただ、40分ぐらいかかりましたけどね。
本殿と拝殿が改修工事中であり、仮設のそれでした。
ただ、かなり味わい深い「(仮)」で、割と気分もよかったです。
参拝後、「仕事守」を一体頂き、御朱印を。
僕が新しい(なお3冊目)の御朱印帳を差し出すと、受付の神職さん(イケメン)が、
「1ページ目と2ページ目は、伊勢の神宮の、外宮と内宮のものがあるべきなのですが」
……ファッ!? そうなの!? そんなルールが御朱印帳にあったなんて!
しかし、伊勢の神宮の御朱印は、1冊目にしっかり頂いています。
ので、その旨伝え、3冊目の御朱印帳の1ページ目は、太宰府天満宮のそれに。
なお、おみくじは「吉」で、にっこり(2回目)。
参拝は割と早く終わり、離脱することに。
……いや、名物の梅が枝餅とか、食べたかったですよ?
ただ、妖怪汗ダルマな51歳のオッサンが、炎天下で一人モサモサ食っていいものでもなさげだったので。
宗像大社!
で。西鉄太宰府駅から電車に乗って、紫駅へ。
少し歩いて、JR二日市駅まで移動し、そこから(宗像大社へ行くバスが出ている)東郷駅へ……
……と思ったら、目の前で電車が行ってしまうという、しょんぼらなアクシデントが。
仕方ねえので、約30分、クソ暑い中を待ち、次の電車に乗りました。
しかしながら、運の悪いことに、東郷駅からの宗像大社へ行くバスが、またかなり待たないとない!
あちーわ昼時なので腹は減るわ、これは何の修行だ? と思いました。
ひたすら待っていると、二日市駅を次に出た電車が来ました。
あの待ち時間はなんだったんだ? とは思えど、時の戻るはずもなく。
12時10分発のバスで、いざ、宗像大社へ。
パねえ歴史のあるお社です。
この圧が、写真越しにでも伝わればいいのですが。
本殿の他、第二宮、第三宮も、しっかり参拝。
ただ、歩くのがしんどかったので、高宮祭場までは行きませんでした。
ここでは「懸賞という道」を守護して頂くべく、交通安全守を頂きました。
で、御朱印をももらい、おみくじは「末吉」で、ややしょんぼり。
国宝だらけ!
しかし、宗像大社の目玉(?)は、「神宝館」です。
8万点(!)の沖ノ島から出土した国宝を展示しているところ。
地上三階建てで、みつしりと並ぶは、国宝に次ぐ国宝。
なんか、言葉は極めて悪いですが、国宝のバーゲンセールでした。
いや、それぞれに途方も無いロマンがあったことは確かなのですが。
で。独特なのは、展示品の写真を「全部写真に撮っていい」ことです。
さすがに全部撮っていてはキリが無いので、一点だけ。
古墳時代のものとのこと。この手合いのお宝が、惜しげも無く展示されていました。
ちなみに、障害者手帳を見せれば、入館料は無料でした。
腹が……減った……
神宝館を離脱したはいいのですが。
昨日に引き続きですが、めっさ昼時だったものの、神社周辺にも、東郷駅まで戻っても、飯を食えそうな所がない!
なんでもいいから! と思って、宗像大社の境内にある喫茶処に入りました。
けし団子3つとお茶で、800円也。
美味しかったですけど、腹の足しにはなりませんでした。
さらば九州!
何にせよ、工程の全ては終わりましたので、速やかに博多へ戻ることに。
東郷駅へ戻るバスが5分遅れたせいで、電車を一本逃すという、またもアクシデント。
幸い、東郷駅は駅舎の中にベンチがあったので、そこに座って待ちました。
で。電車が来たので乗って、博多へ戻って、荷物を回収。
みどりの窓口で、新大阪までのきっぷを割引で……と思って、スマホの「ミライロID」を見せたのですが。
胸に「見習い」の札を付けた駅員が、
「原本ってありますか?」
などと抜かしてけつかる。
いや、こんなこともあろうかと、手帳本体は常に持っていますが。
いかに便利なミライロIDとは言え、完全に手帳の役目を代替するわけではないのだなあ、と。
まあまあ、無事にきっぷは買えたので、新幹線の人に。
駅弁!
時刻は16時。胃が痛いほどに腹が減っていました。
ので、迷わず、博多駅構内で駅弁をゲット。
おかずが多めの所へ持ってきて、ご飯の上に、生の明太子が一本でーん! という、なかなかのインパクト。
空きっ腹に沁みました。
博多駅を出発する新幹線。
さらば九州、ありがとう九州。
訪れた季節は、酷暑で悪かったのかも知れないが。
楽しかったよ、また今度!
おまけ
博多から新大阪までは、約3時間です。
16時15分に博多駅を出て、すぐに駅弁を食ったのですが。
新神戸を出て、次は新大阪、というあたりになり、なんかまた腹が減ってきました。
とは言え、ガッツリ食うほどでもない。
なんかこう……ちょっと手軽に食えるものは……? 新大阪駅に、なんかあったかなあ?
「「「マクドがありました!」」」
フラフラと入って、適当にオーダー。
小憎らしいほどに、中途半端な空きっ腹にジャストフィットでした。
メニュー名を覚える程でもなかったですが、なんかポテトの挟んである奴。
あと、さりげにシャカシャカポテト童貞を捨てました。
単調なポテトの味に変化を持たせるのはいいとしても。
同じ味だとやっぱり飽きると思うの。
帰宅!
腹も落ち着いたところで、やっと帰宅。
なんか腕がひりつくな? と思ったら、両腕の前腕部が、バッチリ日焼けしていました。
まあ、あたりまえ体操ですけどね。
2泊3日の旅行をして、疲れないわけがない!
今月のお勤め(生駒聖天寶山寺と、サムハラ神社への参拝)を、いつにするか? という問題はあれ。
とりあえず、今日はゆっくり寝ます。
んじゃまた。
コメント