ピンクレディーの『ペッパー警部』は。まあ大抵の昭和生まれなら知ってると思うんですが、そもそも、その『ペッパー警部とは何者なのか?』が、長年の疑問です(挨拶)
と、いうわけで、フジカワです。色々調べていると、SSDの確実な消去のためには、Linux上で『セキュリティイレース』というのをやった方がいいらしく、さりとて、Windowsどっぷりの僕に、使いやすいGUIで、なおかつ、インストール不要のLinuxってあるの? とか、検索が結構大変だった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて。タイトルの話なんですが、まずは皆様、こちらの画像をご覧下さい。

ただし、処理が気になることはなるので、今晩、ちゃんと寝付けるかというのも不安ではあるんですが、それは今考えてもしょうがないです。もしかしたら、明日はきっかり午前5時に目が覚めるかも知れませんけどね。
全然話は変わるんですが、今現在、ノートPC環境を利用するに当たって、USBハブが大活躍してます。光学ドライブが結構電力を食うので、セルフパワー式のハブが必須になってくるんですが、ACアダプタ付きの物は、とにかくごついのが難点で、携帯性という言葉とは無縁です。
が! 世の中、『microUSBポートを持っていて、USB端子から給電する』タイプのハブ、というのがあるんですよ。具体的にはこの辺で、後は、AmazonBasicのケーブルが1本と、USBコンセントがあればよし。割と広くお勧めできます。
さーてと。メインモニタ上では、残りおよそ511分と出ています。黙って見つめてられるほど、僕も余裕はないです。よって今日はここまで! んじゃまた。
応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
エッセイ・随筆ランキング




コメント