どうも。またしても、フジカワです。僕は、迷惑メール対策として、『Mail Washer』というソフトウェアを使っています。
続きを読むこれ、どういうソフトかと言うと、届いたメールを、いったんソフトウェアの側で止めておいて、迷惑メールなら、(たいてい自動で)マークが付いて、メーラーで受信する前に、削除、および、(事前に登録と設定が必要ですが)『Spam Cop』に、自動で転送(通報)してくれるという、とても便利なソフトです。
応用編として、善良メールであっても、まず読まないメルマガの類なんかは、チェックを入れて削除してます。んで、整理が済んだら、初めてメーラーを起動させて、受信させると。
届いたメールは、プレビューが出来るのですが、Amazonや、楽天、あるいは各メガバンクを装ったスパム、というのも、割と来ます。ただし、僕は、その手のフィッシング詐欺メールに、一言言いたい。もし、巧妙に送信元アドレスが偽装されていて、本家と全く同じアドレスだったなら、まだ分かります。しかし、たいていの場合は、実にデタラメなアドレスで、一目で偽物と分かります。詰めが甘い。
2点目。タイトルの付け方。まともな企業、あるいは銀行なら、『緊急事態!』などと、いたずらに不安を煽る文言を使ったり、まして、ビックリマークなんて、絶対につけません。そこも詰めが甘い。
3点目。メールの本文。まあこれは、送信元が海外だからでしょうが、大抵が、あからさまに不自然な日本語です。どこの銀行が、顧客を『貴様』呼ばわりしますか? そして、誘導したいサイトのアドレスも、どこをどう考えても、銀行や、Amazon、楽天のものではないと、一発で分かります。ここまで詰めが甘いと、もはや、「やる気あんのか?」と言いたくなります。まあ、本来『i(アイ)』であるべき綴りが『l(エル)』だったり、『o(オー)』が『0(ゼロ)』だったりと、騙す努力しているところもあるようですが、落ち着いて見れば、『おかしい』と思うはずです。
『緊急事態!』と偽メールに煽られて、『大変だ!』と真に受ける人は、よっぽどのうっかり者か、脊髄反射のみで動く人か、ビジネスでのメールのマナーを知らない人か、あるいは、観察力が致命的に欠けているか、いずれにせよ、あまり賢明な人とは言えないでしょう。
まあもっとも、かつて、出会い系サクラメールに騙されて、金をむしり取られたことのある僕が、偉そうに言えた道理はどこにもないんですけどね!
程よくオチが付いたところで、んじゃまた。
コメント