今朝起きた瞬間から、サザエさん症候群に(以下略)(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。今の会社との雇用契約書を改めて見てみたんですが、著作権については何も触れられてない事に気付いた日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日のエントリは、「弁護士保険に入ったよ!」とかいった話です。
続きを読む
昨日はよく寝た。
さて、昨日、
想定外はあったものの、かなり癒されたおかげか、ぐっすり眠れました。
検討はしていたんですが
昨日のヘルス嬢に背中を押されたこともあり。
「弁護士保険」に入ることにしました。
旧ブログでは
いかに自業自得とは言え、末期は荒らしに悩まされてましたからね。
あの頃にはまだ、この手の保険はなかったはず。
悔しいですが、それはもう仕方がない。
どこに入ったか?
たまたまネットの広告で見たんです。
んで、他にも似たような保険はあったのですが。
比べてみると、最初に見たところが、やはりよい様子。こちら。
![]()
弁護士保険「mikata/ミカタ」【ミカタ少額短期保険株式会社
いきなり起こるトラブルにもう慌てない!個人で入れる弁護士保険『ミカタ』があれば、1日99円で弁護士をミカタにできる!""
抑止力にはなるかと
思います。
また、ネット上での誹謗中傷に限らず。
今後において、法的トラブルに巻き込まれることもあるでしょう。
例えば?
今の会社が、僕の辞めた後も著作権を返してくれないとか。
まあそもそも訴訟になるか? ってのはありますが、弁護士に相談はできます。
ちなみにプランは
一番手厚く保険を効かせてくれる「99プラン」に。
法的な安心が月々3,880円で買えるなら、安いもんかと。
この世に「絶対」はなくとも
今後、法的な意味で泣き寝入りはしなくて済む「かも」知れない。
となると、かなり違う。個人的には。
なまじ、過去に「弁護士がいたら!」と思う出来事を経験しているだけに。
僕はもう終わってますが
当然と言うべきか、例えば自己破産とかは、保険適用外とのこと。
そりゃそうですよね。債務整理は(極端に言えば)自分だけの問題ですし。
ってことで
以上、お知らせでした。
んじゃまた。
コメント